<週刊プレイボーイ> 世界を席巻中の中国自動車メーカー「BYD」が本気でニッポンに攻めてきた! ⇒ネットの反応「それはどこの『世界』の話なのかね」「中国国内を席巻しているのは知ってる」「これステルス広告コラムじゃないの?」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




世界を席巻中の中国自動車メーカー「BYD」が本気でニッポンに攻めてきた!

米テスラと激アツのEV販売バトルを繰り広げている中国BYD。昨年ニッポンに初上陸し、販売拠点も着実に増やしている。しかし、なぜBYDはEVの普及が進んでいないニッポン市場にわざわざ乗り込んできたのだろうか? その理由や狙いとは? 

■世界新車販売で初のベスト10入り!


今、中国最大手の自動車メーカーBYDの注目度が日本で爆上がりしている。実は4月12日から放送開始となった同社のCMに大人気女優の長澤まさみが登場したからだ。

当初は失笑を買う出来のクルマもあったが、伝家の宝刀ともいえるバッテリーを使用するEVで頭角を現す。直近2年の世界新車販売台数は毎年約100万台増というミラクルを巻き起こし、ついに昨年302万台(前年比62%増)という金字塔を打ち立てた。

これにより世界最大の自動車市場中国で40%のシェアを達成し、同社初となる世界新車販売ベスト10入りも決めた。

このニュースは全世界に衝撃を与えた。それもそのはず。BYDが達成した302万台という数字は、180万台の米テスラはもちろん、249万台の独メルセデス・ベンツ、255万台の独BMWをごぼう抜き。さらに世界新車販売9位のスズキ、8位の日産と日系メーカーにも肉薄しているからだ。

前文はリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/b504291722d5c8aeb606aa90918ce9b2de1893ec




管理人
ネットの反応
名無し
昨年のオートモビルカウンシルでは、ある企業の試乗車が会場付近の商業施設の急速充電器を複数台で繰り返し占拠してて他の利用者にはとても迷惑でした。しかも他の利用客と揉めて、社名入りブルゾンを着た運転手が、警官に囲まれながらも怒鳴り続ける姿はとても異様であり、恐怖と不快感を抱きました。
地域住民としては不安でしかありませんでしたが、今年は試乗が無かったので良かったです。
公共の場でのマナーを大切にしましょう。互いに配慮し良い社会を築きましょう。購入者が信頼できるような企業づくりを目指しましょう。
この国で商いするならば、国内メーカーやディーラーが築いてきたような信頼が得られるよう努力をお願いします。
彼の国のスタイルでは、日本で車を売るのは無理だと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
名無し
それはどこの『世界』の話なのかね
名無し
「日本政府は中国の為にEVや太陽光に補助金を出している」と思われても仕方がない政策をしている。
杉山太志氏言われる如く「日本国内のEVや太陽光に対する補助金をなくせばいい。
しかし状況は急激に変わり欧米で中国EVや太陽光パネルに関税をかける中で、中国の輸出先は日本に向う。
補助金を廃止だけでなく欧米の様に関税をかけて国内経済を防衛しなければならない。
名無し
ドルフィンで363万円はまだまだ高い
軽自動車は高くても200万円です
しかも耐用年数は20年は有ります
バッテリーは70%で交換と聞いています
耐用年数はどの位でしょうか?
購入費用を耐用年数で割って幾らに成るか?という事です
名無し
どこの世界を席巻してるのかな?
日本ではCMで注目されているとしか書けないのだろう。
名無し
中国国内を席巻しているのは知ってる
名無し
「BYDは”令和の黒船”です。日本は中国の自動車メーカーに対する認識を早くアップデートしないと、世界から取り残されてしまう。」
結びに出て来たこの言葉が一番意味不明でしたね。
仮にBYDが令和の黒船だったとすると、彼らの製造する自動車の一体何が我々消費者にとってそんなに画期的だと言うのでしょうか?
品質・機能・性能のいずれかで我々消費者にとってそれ程のインパクトがあるというのであれば、納車1年待ち程度の自動車としてもっと話題になって良いハズなのですが。
名無し
アメリカ関税100%、ヨーロッパも追従する話が進んでいるのに世界を席巻中とはどういう事か
名無し
ドルフィン航続距離はベースモデルで400㎞(WLTCモード)。お値段は363万円とチョー激安。
バッテリーの充電状態は30%~80%の間で使用すべきとのこと。とすれば通常有効航続距離は200km程度、高速では100km超えたら充電では?充電設備の有無、相性、充電時間、天候、バッテリーの劣化などを気にしながらそんなにしょっちゅう充電しなければならない車が363万でチョーお得??
内燃機関車はそもそも航続距離など問題にすらならない。(ガソリンなくなったら2~3分給油すればいいだけだから)
名無し
これステルス広告コラムじゃないの?




楽天市場

※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
 にほんブログ村 政治ブログへ

Amazon プライム対象