マイホームの夢砕く、平均「億ション」…子育て世帯「都内に住み続けるのは難しい」
6/30(日) 22:28妻・愛佳さん(32)と結婚した4年前から、マンションを購入しようと、モデルルームにも足を運ぶ。「東京五輪・パラリンピックが終われば、価格が下がるかもしれない」と信じて待ったが、手頃の物件は見つからない。
都心で働く2人にとって、住まいの立地は譲れないポイントだ。会社に近くて通いやすく、最寄り駅から徒歩5分以内がいい。
いずれ子供も欲しいから、間取りは2LDK以上。そんな条件に合う新築マンションを調べると、1億円を超える「億ション」しかなかった。「価格が高止まりするなら、地方に移住することも考えないといけない」。近藤さんはそう考え始めている。総務省の人口移動報告によると、東京は地方から若者の流入が著しく、2023年には転入者が転出者を上回る「転入超過」が5万8489人に達した。しかし年代別でみると、30~40歳代は20年以降、転出者が転入者を上回り、23年は1万1634人の転出超過だった。14歳以下も同じ傾向で、23年の転出超過は7553人と10年前の5倍近くに増えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d11fc179aab2ae477c3aae7d3304d23c0caaab7e
関連記事
X民「特に東京じゃなきゃいけない理由もないのに上京した人、自分が電通の『東京アゲ』に乗せられた情弱ってことを自覚した方がいい」⇒ネットの反応「わかる」「自分の狭い家で自分の生活を見つめたとき、しみじみ思う」「電通関係なくね?」 https://t.co/15LEaVfrri
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) July 1, 2024
胸熱だね都民
お前みたいのまでいよいよ欲しがってきた時が天井
・五輪終了後すぐに崩壊
・いやいや五輪開催中にバブル弾ける
と言われてた模様
なんだかんだで五輪終了後のほうが異常な勢いで上げ続けてる
インフラ進んでない国がオリンピックやるから整備するぞてなら地価が影響するけど揃ってるとこでやっても何にもならんのじゃね?
楽天市場