NICHIGA(ニチガ) 国産重曹 1kg 食品添加物 重炭酸ナトリウム/炭酸水素ナトリウム 東ソー製 [01]
¥690 (¥690 / 袋) (2025年2月20日 11:36 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
昭和レトロな百貨店の屋上遊園、47年ぶり刷新へ 全国で残るは5店のみ
レトロブームで長らく人気を集めた松坂屋名古屋店本館8階(名古屋市中区)の「屋上遊園」が47年ぶりに全面リニューアルされ、3月2日にオープンする。これまで使われてきたレトロなコイン遊具約60点のほか、新たに導入するデザイン遊具や円形広場を設け、百貨店の新たな屋上空間として生まれ変わる。
同店によると、面積は約2300平方メートル。今回のリニューアルでは、「地域共創」をテーマに掲げ、家族の学びと成長を感じられる場所づくりを目指し、昨年5月から全面改修を進めてきた。
今回新たに導入されるデザイン遊具は、オブジェのようなものやパネル式アスレチックなど10点。1周50メートルのトラックや上体起こしができるベンチなど、遊びの要素を取り入れながら体力測定や子どもの成長が実感できる場所もある。
また、人工芝を敷いた円形広場ではイベントなどの開催、地域の飲食店とのコラボや併設している本館8階アートフロアとの連携を予定している。
松坂屋名古屋店の屋上庭園の歴史は古く、1910(明治43)年、栄町に開店した「いとう呉服店」の屋上庭園に子ども用ブランコを設置したのが始まりとされる。25(大正14)年に新しい商号「松坂屋」となり現在の場所へ移転。かつては展望台、動物園、水族館、こども遊園があり、形を変えながら100年の歴史を刻んできた。
リニューアル前から来園者に愛されてきたバッテリーカーやクレーンゲームなど、レトロなコイン式遊具約60点は引き続き設置されるという。
松坂屋名古屋店の担当者は「全国的に希少な百貨店の屋上遊園という文化的価値を継承しながら、現代的な空間をつくりあげることで、地域のみなさんの生活の一部となる場所にしたい」と話す。
2023年の時点で日本百貨店協会に加盟している全国170店舗のうち、屋上遊園地は残り5店舗となっていたという。名古屋市内でも名古屋三越栄店や名鉄百貨店本店の屋上遊園地はすでに廃止されている。
朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST2H3TKPT2HOIPE01KM.html
松坂屋高槻店のほか、松坂屋名古屋店(名古屋市)▽大和香林坊店(金沢市)▽いよてつ高島屋(松山市)▽浜屋百貨店(長崎市)の4店舗
って記事があったよ
今度名古屋行ったら見てみるべ
昭和37年8月31日(!) 新岐阜百貨店屋上遊園地

ピースくんに負けて廃止になったわ
あれ全然動かないからハンドルのついた動物に乗りたかった
もう10年以上行ってないから知らんけど
古き良き的なファミリーレストランも
6年前までは子供が好きでよく行ってたよ
おばあちゃんとお出かけする時は必ずデパートの屋上につれてってもらったもんよ
なんでも乗らせてくれたなぁ
甘やかしてくれて今にして思えば嬉しかったなぁ…
屋内食堂に戻って旗付きお子様ランチを食べて
最後にオモチャ売り場でヒーローのソフビ人形を買ってもらって帰宅
ガキの頃は、これもう一大イベントレベルだった思い出
ボロボロのピンボールマシン
「ガンダムぅ」と叫ぶイミフな10円ゲーム
こういうのが無いのは屋上遊園地とは言わない

最新のゲームを1回50円でプレイできたから、スペハリの動かないタイプのやつも50円だった
インベーダーとかモナコGP、クレイジークライマーなどの古いやつは10円だった気がする
今は大船に住んでないから知らないけど今はないんだろうな
子供の時は大食堂でラーメン頼むのが至上の喜びだった。
カツアゲや補導のリスクのないオアシス
品揃えもそこらの街ゲーセンより充実してるなんてザラだった
生で見た人は70〜80歳代だろうが
オレンジジュースが噴水してたレトロな自販機も復活させてくれ
楽天市場