トランプ米大統領が中国発「小口貨物の免税措置」を停止 TemuとSHEINが締め出され、激安商品が日本へ?浮上する問題 ⇒ ネットの反応「さらに激安のガラクタが流れ込むのか」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




トランプ米大統領が中国発小口貨物の免税措置停止 TemuとSHEINが締め出され激安商品が日本へ?浮上する問題

 国境を越えた電子商取引、越境ECの拡大が止まらない。世界のEC小売売上高全体の約半分を中国、約2割を米国が占め、3位の英国と4位の日本は約3パーセントだ(ジェトロ調べ)。このうち、2位につけていた米国が、中国から輸入される小口貨物に対する免税措置を中止すると発表し、中国が「越境EC向け」に大量生産している商品がどうなるのかと注目されている。ライターの宮添優氏が、越境ECによる激安商品のゆくえについてレポートする。

(略)

 800ドル以下の小口貨物と言われると具体的なイメージがわかないだろうが、中国系ネット通販の「Temu(テム)」や「SHEIN(シーイン)」のことだと言われると想像がつくだろう。どちらもバイデン政権の頃から、低価格のアパレル製品などをアメリカへ無税で輸出するための抜け穴だと批判され、対策が必要だと言われてきた。小口貨物の免税措置が200ドル以下から800ドル以下に引き上げられた2016年には免税の小口貨物は1億件を超える程度だったのが、2020年には6億件超、2023年からは10億件超となっている(米国国土安全保障省税関・国境取締局 調べ)。現在、免税の小口貨物の大半が中国発のため、ここを課税すれば「抜け穴」対策になるということなのだろう。

(略)

 とても安くて買いやすいが、模倣品の問題があるこれらECブランドは、日本の消費者にとってどのような存在なのか。

 アパレルに特化したSHIINは、日本屈指のファッションエリア・原宿にショールームとしての店舗を立ち上げ、一時期は若い女性に大人気であると、雑誌やテレビがさかんに取り上げた時期があった。筆者はちょうどファッション雑誌の取材でSHIINユーザーの若い女性に話を聞いたが「安くていい」「色々な品物がある」という声はあるものの、「3回洗濯すると形が崩れて着られなくなった」「変な匂いがした」など玉石混淆の評価だった。激安なのだから、数回、着るだけで捨てることになってもコスパは悪くないということらしい。

 アパレルだけではない。日本や海外の有名メーカーの「ロゴ」だけをあしらった安価な工具、さらには米・大リーグで活躍する大谷翔平選手、ヨーロッパで活躍する日本人サッカー選手のユニフォームまで、正規品の十分の一かそれ以下の価格で販売されていた。日本国内の、とあるスポーツ用品メーカーの担当者は「TemuやSHEINで弊社ブランドの商品が販売されていて、クレームを入れると返信なく商品は消えたが、その数か月後にはまた販売されていた」と頭を抱える。

(略)

越境EC向け激安商品はどこへ

 昨年、2024年4月時点で新卒大学生(中国の卒業シーズンは6月)の内定率が50%を切ったと日本経済新聞が報じ、衝撃的な数字だと話題になった。今も中国では、若者の失業率が高止まりのままだ。不動産価格の下落をきっかけにバブルが崩壊しつつあると言われている中国経済。そんな中国国内で増えている仕事が、越境ECで販売される、格安商品を大量に製造する、というものだ。その労働条件は安全ではないという批判もあるが、そんなことには、かまっていられないのだろう。

「職にあぶれた中国の人々が、越境ECで販売される商品の工場に殺到しています。しかし、得られる賃金は低く、中には、ウイグルやチベットなどから連れてこられた人々が、奴隷のように働かされている、という話もある。中国は国策として、越境EC業者を後押ししています」(前出の経済部デスク)

 そうすると、アメリカから締め出された中国製の格安商品、なかには品質は二の次に製造されたモノも含まれる可能性が高いが、それらはどこにいくのか。残念ながら、その多くは日本へもたらされる可能性が高いだろう。アメリカの一方的な関税措置については賛否両論だろうが、これまで見えなかった、やりたい放題の中国の姿があぶりだされつつあることは確かだ。

トランプ米大統領が中国発小口貨物の免税措置停止 TemuとSHEINが締め出され激安商品が日本へ?浮上する問題(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
国境を越えた電子商取引、越…




管理人
ネットの反応
名無し
買わねえよ
 
バナー踏まないように注意してるわ
名無し
日本も続け
名無し
このふたつ品質悪いから怖くて買えんw
名無し
さらに激安のガラクタが流れ込むのか
ゴミは自分の国で処分してね
名無し
つべの広告は一切踏まない、時々ブロックもしてたら
最近見なくなったな
名無し
日本も国際郵便システムを悪用する海外通販を止めろ
名無し
ガラクタはアリエクだけで充分だがアマゾン経由とか見張っとかないとな
名無し
なんだかんだ日本では浸透してない感じ
アメ車じゃないけど悪かろうの極致とか殆どの日本人は手を出さん
名無し
粗悪な家電品、支那製リチウムバッテリーの爆発発火。
PSEマークも技適の認証もなし。
名無し
temuとか個人情報ぶっこぬいてる会社だろ
情弱ホイホイ
名無し
アリエクでもヒドいのに
temuとか論外だろ
名無し
Temu
ベトナムでサービス停止
EUで小口配送無料は禁止と悪名は世界に




楽天市場

Amazon プライム対象