【Amazon.co.jp限定】 Restock サントリー 天然水 ラベルレス 2L ×9本
19% オフ
「日本の学生こそ宝、留学生に相応の負担を」と自民議員=中国ネット「中国人が優秀なだけ」
東京大学が学生に支給する助成金の約3割が中国人留学生に渡っているとの日本の報道が、中国のSNS上で注目を集めている。
中国のSNS・微博(ウェイボー)で日本の情報を紹介しているフォロワー240万のアカウントは27日、東京大学に通う中国人留学生の数が急増しているとの日本の報道番組を紹介。同番組では、先日の参議院外交防衛委員会で自民党の有村治子議員が「全留学生の6割を占めるほど中国人留学生の割合が増加し続けている」と指摘したことを伝えている。
有村議員がまとめた資料によると、東京大学の中国人留学生の数は2008年の727人から2024年は3396人に増加している。また、博士課程の学生に支給される年最大290万円の助成金の対象者についても、日本人学生を含めた1万564人のうち、中国人留学生がおよそ3割に当たる2904人を占めているという。
同議員は「カナダの国公立大学では留学生から(自国の学生と比べ)5.5倍の学費を、米国の国公立大学でも2.9倍の教育費を請求している。日本の学生こそわが国の宝。日本も自国の学生を重視し、外国人留学生に相応の負担をしてもらうべき」と訴えた。
この件について、中国のネットユーザーからは「やっぱり嫌中か」「日本は世界大学ランキングトップ100に2校しか入っていないのにね」「日本留学は安いから行くのであって、そうでなければそんなに行く人はほとんどいないだろ」「別に学費を上げたければ上げればいいと思う」「中国人は留学生の中でも比較的裕福なのだから、学費を上げたらもっと中国人の割合が増えるのでは?」といった声が上がった。
また、「(助成金は)実力で受け取っている」「欧米の大学でも全額奨学金を受け取っているのは中国人が最多ですけど?中国人が優秀なだけ」「博士課程の助成金を受け取る中国人が多いのは、単純に博士課程に進む日本人学生が少なすぎるからでは?」「問題なのは(日本の)教育制度や就職制度ではないのか。留学生で助成金を受け取れるのも優秀な一部の学生だけであり、これが自国学生の競争力に影響すると思えない。自分たちが駄目なのを他人のせいにするな」といったコメントが寄せられている。(翻訳・編集/北田)
Record China 2025年3月28日(金) 11時0分
https://www.recordchina.co.jp/b950794-s25-c10-d0052.html
関連ポスト
東京大学の中国人留学生が4倍の3396人に 返済しなくてもよい支援金も『一人あたり年間290万円』
カナダの国公立大学では、自国学生に比べ外国人留学生からは5.5倍の学費、米国の国公立でも2.9倍の大学教育費を請求
有村治子議員「自国の学生重視して」 pic.twitter.com/dMELicRtgR— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) March 26, 2025
だから来てもらわなくて結構
国民はたんなる税源じゃねえぞ
中国人よ
制度の穴を狙ってるパターンだな、非常に悪質
そんな立派wな国の学生を支援する意味がよくわからないよな。
楽天市場