<読売新聞> 斎藤知事批判一色から「メディアが報じない真実」SNSで拡散… 広がったメディア不信 ⇒ ネットの反応「いや、マスコミも反斎藤派もSNSやってるだろ、単純に反斎藤派が支持されなかっただけ」「お前ら偏向マスコミは負けたんだよ」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




斎藤批判一色から選挙期間中の沈黙、「メディアが報じない真実」SNSで拡散…広がったメディア不信

前文略

知事選で広がった「メディア不信」。火種は、選挙の2か月以上前の8月に生まれていた。

東京大の鳥海不二夫教授(計算社会科学)のX(旧ツイッター)の分析を基に、読売新聞が投稿の推移を確認したところ、男性職員が死亡した7月以降、X上でも斎藤を支持しない投稿が大勢を占めていた。

しかし、県議会百条委員会が実施した職員アンケートに基づき、パワハラや贈答品受領の疑惑が盛んに報じられた8月中旬から、斎藤を支持する投稿が増え始めた。斎藤への不信任決議が県議会で可決される前後の9月中旬には、初めて支持が不支持を上回った。

この分析とは別に、ユーザーローカル社のSNS分析ツール「ソーシャルインサイト」を使って読売新聞がXを確認しても、9月以降、斎藤関連の投稿で、メディア不信を意味する「マスゴミ」「偏向報道」との文言が増えていた。

兵庫県西宮市の自営業女性(62)は、「おねだり」などと斎藤を揶揄(やゆ)するテレビ報道に疑問を持ったという。「面白おかしく報じようとしていると感じ、不快だった」と振り返る。

斎藤知事に関するユーチューブ動画の投稿本数の推移

斎藤の疑惑を巡る報道は、9月30日に斎藤が失職した後、知事選が事実上スタートし、衆院選が行われたこともあって激減した。読売新聞では、知事選の関連報道は続けていたが、疑惑に関する記事は減った。

テレビでも同様だった。読売新聞が、昨年7月から知事選の投開票日前日の11月16日までに在阪民放4局がユーチューブに投稿した斎藤や知事選関連のニュース動画を確認したところ、計299本のうち9割が失職するまでのもので、知事選告示後は4本しかなかった。

一方、立花が告示後に投稿した知事選関連の動画は120本確認され、総再生数は民放4局合計の55倍に上っていた。

新聞やテレビが、選挙期間中に「政治的公平性」から沈黙し、その空白に「メディアが報じない真実」などと主張する立花が入り込んだ構図が浮かぶ。

読売新聞は男性職員の死亡を伝えた昨年7月9日の記事で「男性職員は公用パソコンで作成した私的な文書などの提出を百条委に求められる可能性が強まり、百条委側に『プライバシーに配慮してほしい』と要請していた」と報じていた。その後も複数回報じたが、私的情報の中身を取り上げることはなかった。告発内容の真偽と関係がなく、死亡した理由との関係も検証が困難だったからだ。

立花はほかに、今年1月に死亡した前県議が斎藤を陥れた「黒幕」とする主張も繰り返していた。別の県議から渡された出所不明の文書などに基づく主張だが、SNS上の一部で「真実」と受け止められ、今も拡散し続けている。

神戸市中央区で衣料品店を営む男性(60)は以前から斎藤を支持し、立花の主張が「真実に近い」と考えたこともあって斎藤に投票した。しかし、選挙から4か月たってもSNS上で真偽がわからない過激な投稿が飛び交い続けていることにうんざりしている。

以下略
全文はリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/1042f27e8c2d9c692ccee375350bd1e5a8078b95?page=1





管理人
ネットの反応
名無し
斎藤が既得権益を破壊したことによる
斎藤派 vs 既得権益派
の構図なんだよな
既得権益派はメディアや、警察、県職員らの公務員
斎藤派は市民のみ
名無し
斎藤報道ぐらいならマスゴミ不信で済ませられるが、偏向報道騙されて立花氏を襲った奴は取り返しが付かない
マスゴミを信じたアホの末路
名無し
いや、マスコミも反斎藤派もSNSやってるだろ、単純に反斎藤派が支持されなかっただけ
名無し
反斎藤派の中身は井戸派既得権益、立憲共産党、パヨクしばき隊、反日オールドメディアと、ロクでもない奴らしかいないw
やはり斎藤知事と兵庫県民が正しかったw
名無し
お前ら偏向マスコミは負けたんだよ
名無し
そもそもフジテレビやTBSに斎藤を叩く資格があんのかと
名無し
なんかこの件は事実を明らかにするより
知事を引きずり落とすことにメディアが熱心なんだよな
遺族がメディアに出てこないのにメディアが代弁しているし
名無し
オールドメディアは何が何でも斎藤を黒にしたいんだろ。自分らの誤りを認めたくないから。




名無し
古市憲寿「この第三者委員会の報告書のマスコミの報道を見ていても、どう切り取るかで、まさに今テレビで出している表を見ても、いわゆる疑惑とされた7個の項目中、6個に関しては事実認定はされなかったわけですよね。だから7項目中6項目が事実認定ができなかったということを切り取るか、もしくはパワハラ10件認定かによって全然変わってくると思う」と指摘。

 
とりあえずデマばら撒いてた反斎藤は斎藤の目の前で頭を地面に擦り付けて土下座して謝罪しろなw
名無し
マスコミは初期のパワハラおねだり報道が全てデマだったの訂正もしないんだからな
名無し
全国の自治体でも同様に利権で公金チューチューされまくってる
斎藤みたいな改革が他の自治体へ波及したら困る権力者がわんさかいて
権力フル活用して斎藤を潰しにかかってる
名無し
斎藤さん頑張れ
名無し
オールドメディアはいまだに右から左まで斎藤叩き一色の不気味さよ
県民局長の公用PCの中身の話題なんかおくびにも出さない
名無し
読売新聞は巨人の坂本の不祥事を一切報じていません
名無し
末期よな
オールドメディア




楽天市場