中国系企業が建築していたニセコの高級リゾートホテルが“建設途中”でストップ リゾート会社は破産手続き開始 ⇒ 実は、親会社の経営者は中国共産党と非常に近しい人物で、破産させたのはニセコの現地法人だけで、本体はのうのうと営業中

投稿日:

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




mei@2022meimei3
ニセコ最大級の高級リゾートを手がけていた香港企業の日本現地法人が、裁判所から破産手続きの開始決定を受けプロジェクトは破綻

ここデビアス💎のライセンス持つあの超大手企業ですよ。破産させたのはニセコの現地法人だけで、本体はのうのうと営業中ですが。

・このプロジェクトの親会社である香港・新世界酒店の創業者・ 鄭裕彤はアジア最大の宝石・貴金属チェーンである周大福創業者でもあります。

・ニューワールド・ラ・プルーム・ニセコ・リゾートは、国際的なホテルおよびリゾート管理会社であるローズウッドホテルグループ(新世界酒店のホテル部門)のもと、ニュー・ワールド・ホテルズ&リゾーツ(新世界酒店子会社)によって管理されていました。

・鄭裕彤氏は広東省の人間で、中国共産党中枢で活躍した人物。
全国政協(中国人民政治協商会議)など中国政府機関の諮問委員等を務めており、中国本土で国家の改革開放と現代化建設に尽力した有名人。

・新世界酒店の現在の会長で息子の鄭家純氏は、父親よりも重症の様で、「中国の夢」達成を共産党に誓い、香港民主化運動弾圧にも加担していました。

この会社、香港の共産党系企業じゃトップレベルです、規模が違う。
こんな中国共産党に極めて近い会社が身分を隠し、ニセコ開発していたのです。
https://www.meimeinote.com/blog/55910c4d43f?categoryId=306867

関連記事




管理人
転載
1. 投稿内容の概要
@2022meimei3(mei)の投稿(リンク)は、北海道ニセコでの高級リゾート開発を手がけていた香港企業「周大福(Chow Tai Fook)」の日本現地法人が破産したことを報告しています。以下が投稿の要点です:
破産の事実:ニセコ最大級の高級リゾート「ニューワールド ラ プルーム ニセコリゾート」を開発していた日本現地法人が、裁判所から破産手続きの開始決定を受け、プロジェクトが破綻(東京地方裁判所、2025年4月8日)。
親会社の状況:親会社である香港の新世界発展(New World Development)は影響を受けず、営業を継続中。

周大福の背景:
周大福はデビアス(世界最大のダイヤモンド企業)のライセンスを持つ大手企業であり、アジア最大の宝石・貴金属チェーン。
創業者鄭裕彤(Cheng Yu-tung)は中国共産党(CCP)の中枢で活躍し、全国政協(中国人民政治協商会議)などの政府機関で要職を歴任。
現会長の鄭家純(Henry Cheng)は、父親以上に共産党との結びつきが強く、「中国の夢」達成を共産党に誓い、香港民主化運動の弾圧に加担。
懸念:共産党と極めて近い企業が、身分を隠してニセコで開発を進めていた点が問題視されています。

2. 投稿内容の事実確認と分析
投稿内容を、提供された関連情報([web:0]、[web:1])および記憶済みのデータ([調査ノート]、[記憶データ])に基づいて検証します。
破産の事実
[web:0](北海道ニュースUHB、2025年4月16日)によると、「La plume Niseko Resort」特定目的会社(東京都千代田区)が2025年4月8日に破産手続きの開始決定を受けました。計画されていた「ニューワールド ラ プルーム ニセコリゾート」は219室と5つのプライベートヴィラからなるニセコ最大級の高級リゾートで、建設途中で頓挫。
帝国データバンクの報告では、負債総額は数十億円規模と見積もられており、建設現場は骨組みのまま放置されています。
評価:投稿の「破産手続き開始」「プロジェクト破綻」は事実と一致します。

親会社と周大福の背景
新世界発展と周大福:新世界発展は香港の大手不動産企業で、周大福(Chow Tai Fook Enterprises)の傘下にあります。[web:1](Wikipedia、2024年9月27日)によると、創業者鄭裕彤は周大福を1956年に継承し、1964年にデビアスのダイヤモンドライセンスを取得。1970年に新世界発展を設立し、香港の四大不動産企業の一つに成長させました。
共産党との結びつき:
鄭裕彤は広東省出身で、中国共産党の中枢(全国政協副主席など)で活躍し、改革開放に貢献した人物として知られています([web:1])。
息子の鄭家純は新世界発展の現会長で、「中国の夢」を掲げる習近平政権を支持し、香港の民主化運動弾圧に関与したとされています([web:1])。
評価:投稿の「共産党と極めて近い企業」という指摘は、鄭氏一家の経歴と一致します。特に、香港民主化運動弾圧への関与は、中国共産党との深い結びつきを示しており、ニセコ開発における「身分を隠した」影響力への懸念は妥当です。

中国経済の影響
周大福の日本現地法人の破産は、中国経済全体の低迷が背景にあります。Fortune Asia(2024年8月12日)によると、2024年に中国からの外国直接投資(FDI)が150億ドル引き揚げられており、規制リスク(反スパイ法改正、国家安全保障優先)や経済成長の鈍化(GDP成長率3-4.5%、[調査ノート])が要因です。
ニセコバブルの崩壊([web:0])は、中国資本に依存する日本の観光開発の脆弱性を浮き彫りにしています。購買力低下(賃金未払い常態化、春節後の消費回復なし、[前回回答])も、中国企業の海外投資能力を制限している一因です。
評価:投稿が示唆する「中国経済の影響」は、データと一致します。破産は単なる現地法人の問題ではなく、広範な経済的課題を反映しています。




楽天市場

-政治, 東アジア

Copyright© 拡散新聞 , 2025 All Rights Reserved.