維新の前原さん「この分野に明るい、私の知人から話を聞きました。発信者の山本一郎さんは、発信する際には徹底的に取材、調査をされ、昔から信頼できる方とのことでした」⇒ ネット「前原の知人の見識wwwwwwwwww」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




前原誠司@Maehara2016
この分野に明るい、私の知人から話を聞きました。
発信者の山本一郎さんは、発信する際には徹底的に取材、調査をされ、昔から信頼できる方とのことでした。
今後、こういった問題にどのように対応するかという解決策を打ち出し、実行することが大切です。
①世界中に設置されているハニーポット(こういったボットやサイバーハッカーをおびき寄せるトラップ)の情報を、協力してくれる民間企業から得るか、または政府でも設置し、素早く敵の動向を探ること。
②AIなどにより特定のワードや人物、政治に関わる偽情報を広く集めること。
③最終的には人海戦術にて偽情報を特定し(ここは普通の人であった場合表現の自由などセンシティブな問題が関わってくるので、しっかりと手練れのホワイトハッカーが必要)、すぐに偽情報であることをきちんとした機関(日本にはまだありませんが)が公表すること。
このような流れを、スピーディーに行うしか対応策はないようです。
今まで日本は、日本語に守られ、全くもって耐性がないのでこのままだと一気にやりたい放題やられてしまいます。
政府のサイバーセキュリティ本部で、5年前から言われていたことが、全く進んでいないのが現実のようです。
特定の政党を攻撃する気持ちは、全くありません。対応策がとられるように、国会で取り組んでまいります。(誠)


魚拓
https://archive.md/nvgBB




管理人
ネットの反応

名無し
前原の知人の見識wwwwwwwwww
名無し
前原「この分野に明るい、私の知人から話を聞きました。
発信者の山本一郎さんは、発信する際には徹底的に取材、調査をされ、昔から信頼できる方とのことでした。」

という発言が信頼できない場合はどうすればよろしいでしょうか?

名無し
死神前原の図
名無し
この分野に明るい、私の知人から話を聞きました。 発信者の山本一郎さんは、発信する際には徹底的に取材、調査をされ、昔から信頼できる方とのことでした。
⇒知人から聞いたから。しか言っておられないように読みました。 知人に聞いたら正しい情報と言えるのでしょうか?
名無し
上記の内容、山本一郎の個人ノートの引用による真偽不明の情報拡散についての弁明・説明だと思うんですけど
「分野に明るい自分の知人から、山本一郎は信頼できる人物であると話を聞いた」
それが、客観的なエビデンス・証拠として認められるとお考えですかね?
名無し
ソースが民主党クオリティ
名無し
これも消すなよ?
もうスクショしたから永遠に消えないからな〜




楽天市場