英国の名門私立校でチャールズ国王の母校でもあるパブリックスクールが和歌山市に進出へ ⇒ ネット「生徒のターゲットはアノ国の人ですね」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




英国の名門私立校でチャールズ国王の母校でもあるパブリックスクールが和歌山市に進出へ

英国のパブリックスクール(名門私立校)が和歌山市に進出することが関係者への取材で分かった。進出するのはスコットランドのゴードンストウン校で、故フィリップ殿下やチャールズ国王の母校としても知られる。既に運営を担う国内学校法人との契約や用地関係の合意が済んでおり、2027年9月の開校を予定している。

ゴードンストウン校は1934年創立の寄宿制学校。アジア圏にも広がったパブリックスクール教育への関心を背景に、日本などへの進出が検討されていた。同校伝統のマリンスポーツを行う環境が整っていることや関西国際空港にほど近いアクセスの良さから、パートナー校の設立にふさわしい場所として和歌山市が選ばれた。

校舎は、空きビルとなっている南海電鉄和歌山大学前駅近くの「旧ノーリツ鋼機センタービル」(和歌山市梅原)を中心とした周辺の用地を活用する。ビルは改装を行い、寄宿舎は用地内に新築する予定。授業は英語で生徒の半数以上が日本国外からの受け入れになると想定しており、小6~高3に当たる7学年で構成される。

どのような生徒が通うことになるのか。「パブリック・スクールと日本の名門校」(平凡社新書)などの著書がある教育学者の秦由美子氏は「国内の富裕層の中でも国際基準の教育を受けさせたいというニーズは高まっている。(ゴードンストウン校の予定地は)海外の保護者から見ても、自然を含めたさまざまな条件に恵まれた環境と言える」と説明する。

パブリックスクールを巡る国内の動きでは、22年8月にハロウ校が岩手県八幡平市に、23年9月にラグビー校が千葉県柏市に日本校を開校した。いずれもイートン校などとともに英国の代表的な9校「ザ・ナイン」と呼ばれる名門校。生徒たちはオックスフォード大やケンブリッジ大など世界的な名門大への進学を目指しているとされる。【安西李姫】

和歌山市に英国のパブリックスクール進出へ チャールズ国王の母校(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
英国のパブリックスクール(…




管理人
ネットの反応
名無し
小6~高3に当たる7学年で構成される。
このパブリックスクールは、中3までは日本の義務教育を卒業したことにはならないフリースクール扱いです。
少子化、多様化、国際化の時代とはいえ、果たして和歌山市に生徒が集まるのだろうか?。大阪市内からみたら、どうしても都落ち感がある。大きな繁華街もない和歌山市内にどれだけ若者が寄ってくるか?興味深い。
名無し
和歌山市にとって人気のパブリックスクールの開校は歓迎すべきことでしょうね。実際に生徒が集まるのかとか長い間経営が維持できるかどうかが課題になると思いますが
名無し
年間800万円する寮費+学費。
生徒はほぼ東南アジアの裕福層だろうね。それでも親が泊まりに来たり周辺は潤いそう
名無し
中国、香港、シンガポールなどの富裕層が多くを占めるのでしょうね
名無し
「英国」や「王室」は地元の日本人を安心させるためのカムフラージュ。
実態は泉州を足場に増殖している、あの国の人々がターゲット。
蔵王とか和歌山とか、その真の狙いは?




楽天市場