《日本人が怒っている》訪日外国人にタレント・ゾマホンが警鐘「“郷に入っては郷に従え”できないなら自国を出てはいけません」自身は来年1月に母国・ベナンで出馬宣言
今年8月に横浜で行われたアフリカ開発会議(TICAD9)が何かと話題になっているが、日本で暮らすアフリカ人は少なく、普段は話題にのぼることも少ない。そんななか、1990年代に西アフリカ・ベナン共和国から来日して討論バラエティ番組『ここがヘンだよ日本人』(TBS系)で、アフリカ人の存在感を強烈にアピールしたゾマホンさん(61)。
来日して32年、妻子をベナンに残して日本で活動している彼は現在、中央線沿線のアパートで一人暮らしをしていた。本人に話を聞くと、来年1月にベナンで行われる選挙への出馬を視野に入れていることを明かした。
略
『ここがヘンだよ日本人』の企画で、『ゾマホンのほん』『ゾマホン、大いに泣く』(河出書房新社)という2冊の本を出しました。僕の貧しい生い立ちやベナンでの苦学生時代、日本での節約生活、人生に対する考え方、日本のこと、ベナンのこと、アフリカのことなどを書きました。これらの本の印税でベナンに学校を作る、という企画でした。本を出したら、2冊で合計約30万部売れて、印税が約3000万円入ってきました。ビックリしたよ! そのお金でベナンに「たけし小学校」「江戸小学校」「明治小学校」を作りました。
学校は今もちゃんと運営されていますよ!
僕が建てたけど、国に寄付しましたから、運営はベナン政府がしています。僕はこうしたことを認められて、2001年に国際青年会議所から世界最優秀青年賞、2002年にベナン政府から国民栄誉賞をいただきました。
略
2012年に駐日ベナン共和国駐日特命全権大使に就任し、東京2020オリンピック招致のためのロビー活動もしましたし、先月、横浜で行われたアフリカ開発会議(TICAD)には1998年の第1回から関わっています。TICADは最初5年ごとでしたが、3年ごとの開催にして、日本とアフリカの関係をより強くするよう努めてきました。
そして、会議で話し合われた内容が、約束通り行われているか、確認してきました。日本はアフリカが自分の力で国が発展できるような支援をしている。全然(他国と)違う! アフリカは今、日本のODA(政府開発援助)から卒業し、実際に自分の力で国作りできるかどうか、という段階です。
ただ、先月のTICAD9では、日本の人たちから反発の声も上がったね。僕が言いたいのは、”郷に入っては郷に従え”ということ。外国人は全員、これをわからないといけない。わからないなら、自分の国を出てはいけません。相手に自分のやり方を押しつけてはいけない。日本に来たら日本のやり方にあわせるのは当たり前。それがわからない人が増えているから、日本の人たちが怒っている。そう思いますね。
全文はリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/215ba7c8c7e4870bed7334073b4f586588a1de8f?page=1
関連ニュース
「私の前で日本の悪口を言ったらボコボコにする」『ここがヘンだよ日本人』ゾマホン(60)が語る“日本愛”と危険視されたベナンでの政治活動

楽天市場