※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓
上海市当局、ウイグルで「監視リスト」日本人も895人
上海・金山区に設置された監視カメラの位置を示した地図。「インターネット2・0」が入手した、上海市当局のものとみられるデータから特定したという。約3キロと約6キロの区画に約120カ所のカメラが設置されていた=同社提供
中国・上海市当局が、少なくとも9万人の個人情報データなどを「ウイグル・テロリスト」と名付けて保管していたとみられることが、豪サイバーセキュリティー会社「インターネット2・0」の調査でわかった。リストの一部には日本人895人も含まれていた。同社は市当局がつくった監視対象リストの一部とみている。
同社は、米、豪、カナダ政府などのサイバーセキュリティーの顧問をしていたロバート・ポッター氏らによって設立された。同社は上海の通信会社が運営するクラウドにあったデータを昨年末に入手。IPアドレスから、上海市当局が管理しているデータだと判断したという。
このデータは複数のリストに分かれており、「科学技術局ブラックリスト」と名付けられたものには、中国籍とみられる1万人の氏名や中国の身分証番号などの個人情報が記載され、うち約7600人がウイグル族だった。1万人のうち7088人について、当局が行った事情聴取の内容とみられる記述があった。一部の人物には「特に注意する人物」など監視対象とする理由を記す項目があり、2017人について「上海で新たにインターネットを開設したウイグル族」とあった。
出入国管理局の作成とされるリストには、2018年と20年に上海の虹橋、浦東の両空港を出入国した約1万人のパスポート情報や出入国日時が記載されていた。うち5千人余りが外国籍で、日本人が895人で最も多く、米国籍が697人、韓国籍が673人と続いていた。
日本人の全データは、同社から日本政府側に提供されている。政府関係者は朝日新聞社の取材に対し、データに記載された日本人は全て実在すると認めた上で、「大手の商社や電機・繊維メーカーなどの社員が比較的多く含まれていた」と指摘。自国民がリストに載っていた各国と情報交換して分析を進めるという。
「知らないうちに監視されていたとすれば…」
上海市の当局者は朝日新聞の…朝日新聞
編集委員・峯村健司2021年6月9日 17時00分
この記事は有料会員記事有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。https://www.asahi.com/articles/ASP684T72P5YULZU003.html?iref=sp_new_news_list_n
※関連記事
Australians flagged in Shanghai security files which shed light on China's surveillance state and monitoring of Uyghurs
https://www.abc.net.au/news/2021-04-01/shanghai-files-shed-light-on-china-surveillance-state/100040896
10年前に既に、反中国の報道姿勢が評価されて国際記者賞を受賞している。
- ボーン・上田賞 / 峯村、大治両記者が受賞 _ 2011年3月8日
https://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2INK04_X00C11A3000000/
「国際報道で優れた成果を上げた記者に贈られる『ボーン・上田記念国際記者賞』の2010年度受賞者に、
同賞委員会は7日、朝日新聞中国総局の峯村健司記者(36)と毎日新聞外信部の大治朋子記者(45)を選んだ。
峯村記者は、中国の安全保障、メディア規制など、
未公表の政策に関わる報道に積極的に取り組んだことが評価された」
↓
- 潜入中国 / 厳戒現場に迫った特派員の2000日 (朝日新聞出版) / 著者・峯村健司
https://honto.jp/netstore/pd-book_29815538.html
「世界2位の経済力を軍事費につぎ込み、急速な近代化を進める中国の足元では何が起きていたのか。
31の省、自治区、直轄市に足を運び、空母島、北朝鮮国境などに潜入。
中国当局に拘束されながらも現場を追った迫真のルポ」
こういう人をジャーナリストって言うんだろうな
素直に尊敬すると同時に、ちゃんと知らなかったのを恥入るばかりだわ
教えてくれてありがとう
リストに入ってなかったら笑う。
他はクソ
記事になってきたね
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします