「 情報操作 」 一覧
-
-
トランプ「私が当選できなければ血の海になるだろう」⇒ マスコミ「またトランプが暴動を煽っている!」⇒ 実際の発言は ⇒「メキシコを経由して入ってくる中国の車に高関税をかけなければ、米国の自動車産業は『血の海』になるだろう」
...
-
-
元朝日新聞記者の佐藤 章、Xでたむらけんじに公開質問「ご返答がなければ『事実』だと認めたと受け取らざるをえません」⇒ネットの反応「SNSで? 俺の質問に答えなかったら認めたと? ……え?」「在りし日の記者時代の取材の手法が自ずと想像できますね」
...
-
-
毎日新聞の記者、福岡県豊前市の後藤元秀市長からパワハラを受けたと告発した複数の市職員の資料を入手後、提供者に無断で市側に渡す ⇒ネットの反応「あえて毎日新聞って… これ、どういう意図や思惑で毎日記者に渡したのか知りたいな」
...
-
-
朝日新聞がまた見出し詐欺か 東大教授がSMSで苦言「研究の主旨と真逆のタイトルを付けられた」「新聞社の方が一枚、上手でした」⇒ ネットの反応「これは朝日新聞によるハラスメント『アサハラ』。エビデンスは無いが『ショーコー』はある」
...
-
-
TBS「【速報】『取り組み不十分な事業者名は今月中に公表』中小・小規模企業の賃上げに向け岸田総理が表明」⇒ コミュノ「名前が公表されるのは賃上げをしない中小企業ではありません」⇒ネットの反応「TBSさん、今日も印象操作ご苦労様です」
...
-
-
<琉球新報社説> 先端技術や重要インフラ情報を保全する新法案は、国民の知る権利を侵す可能性がある ⇒ネットの反応「知る権利って、そんなのだっけ?」「なぜそれを知りたいのか」「ほんとに言っててワロタw」
...
-
-
福島県在住ジャーナリストの林智裕氏、信濃毎日新聞の田中優子氏の、根拠も示さない福島への風評加害、差別助長記事に対して「福島への差別を助長する内容は看過出来るものでは無く、ここに強く抗議致します」信濃毎日新聞の田中優子氏の記事について公開質問状
...
-
-
<朝日新聞> 翻訳者・平野卿子「語尾に『のよ』『わ』『かしら』等々…『女ことば』をやめれば男女格差は縮まる」言葉が生み出す性差の影響 ⇒ネットの反応「『女ことば』を使うことで硬軟併せ持った表現方法ができるのに、わざわざ武器を捨ててどうするのよ」
...
-
-
<産経新聞> 川口クルド問題で市民の声続々「事実報道しない」「正直おびえて子育てしている」「過度に配慮」「川口市に実際に子育てして住んでみると、治安の悪さに驚きました」「ヘイトと言われる日本は本当におかしい」大半がメディアに苦言
...
-
-
<共同通信> 中国で上野千鶴子著書が大ヒット 若い女性共感、社会現象に ⇒ネットの反応「そういうことにしたいのか、共同通信は」「『総販売部数は数十万部』人口比率で考えれば、日本でなら数万部だぞ?」
...
-
-
大前研一「なぜトヨタは必死で『HVを世界にアピール』しなかったのか… EVの不都合な真実、SDGsなら圧倒的にHV」「私たちはおそらく世界で唯一、『EVはまだダメ』と言っていたと思う」⇒ネットの反応「いや、理系の人間なら誰もが知っていたよ、EVエコの欺瞞を」
...
-
-
<共同通信> アマゾン配達員がスト通告 長崎市で、契約打ち切りに抗議 長崎市での配達に支障が出る恐れ ⇒ネットの反応「『アマゾン配達員』てw 主語を大きくしすぎだぞ共同通信w」「他の人に仕事が回るだけ」「ユニオンってだけでもうね…」
...