玉川徹氏「TBSの経営者とか震え上がるのでは?」フジ親会社株主、米米投資ファンドのダルトン社の提案内容に私見 ⇒ ネットの反応「テレ朝もだぞ?」

投稿日:

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




玉川徹氏「TBSの経営者とか震え上がるのでは?」フジ親会社株主ダルトン社の提案内容に私見

元テレビ朝日社員の玉川徹氏が17日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演し、「物言う株主」として知られる米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが、フジテレビの親会社「フジ・メディア・ホールディングス」(FMH)に対して発表した株主提案の一部内容について「非常に興味深い」と口にした。

ダルトン社は16日、6月に開催予定のFMH定時株主総会において株主提案権を行使する内容について、FMHに送付した書面を公表。新たな取締役として、SBIホールディングスの北尾吉孝会長兼社長ら12人の選任案を提案し、取締役の総入れ替えを求めているほか、不動産事業の切り離しも提案した。その理由として「不動産事業が収益を支え、放送・メディア事業がこれに甘えるという構図を長年続けてきた」としている。

番組ではダルトン社側の提案について詳細に伝えた、見解を求められた玉川氏は「株主提案書を読んでみたんですけど(株主として)大金を出しているだけあって、テレビの世界や業界のこと、経営の問題をよく分かっているなという印象」と述べた。

着目した点について、「細かいことなんですけど、『2024年の視聴率は、テレビ朝日、日本テレビ、TBSに置き去りにされており、その低迷ぶりは際立っています』と書いているが、ちゃんと視聴率順で並んでいる。(テレ朝が)トップに立ったのは最近のこと。この辺、ちゃんと分かっている」と指摘。さらに「不動産事業のスピンオフの話が面白い」と述べ「国の政策で、例えば、外資とかが放送局の株を持つところはいろんな制限がされているが、『国の政策により公共性のある放送会社として株主によるガバナンスが一定程度制限されるとしても、不動産事業までもが関係のない放送法で守られる理由はありません』と書いてある。こういうふうなことがあるので、結果として、メディア事業の衰退を招いたと書いてある。これは別に、フジテレビだけの問題ではではない」と指摘した。

「TBSの経営者とか、これを聞いていると震え上がるのではないか。ダルトンが今度、TBSに入っていって同じようなことをやられたら、というふうな感じになりますよね」と、同様に不動産事業にも取り組む他局に言及しながら、「非常にこれ、興味深いです」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ba2b2ff44ac5b932e7b3586707814cce503576e





管理人
ネットの反応
名無し
テレ朝も不動産事業やってるよ
本業だけでは苦しいので他に儲かる事業やってるというだけ
名無し
テレ朝もだぞ?
名無し
TBSの心配している場合か?テレビ朝日HDだって上場企業だし、会長さんが長く君臨してるって報道されてたじゃん。
アクティビストに狙われて経営陣刷新とか不動産で出た利益をもっと株主還元しろとか追求されるかもよ?
名無し
つまりは、
「テレビ放送事業者の経営的体質改善と"業界再編"」が必要ということでしょう。
広告収入が激減して、地方を含むネット各局がかなり苦しい経営になっていて、「テレビネットを統合再編する必要性」があるでしょうね。
名無し
テレ朝の親会社朝日新聞は不動産事業がないと赤字だろう
名無し
テレ朝も不動産やってるし(有明に東京ドリームパークなる箱モノ建設中)セクハラパワハラで問題なったことあるし「天皇」とあだ名される会長もいるし、フジと大差ない。なんで玉川はテレ朝に触れないの?
名無し
よその事(TBS)の事より自分(テレ朝)はどうなんだ
名無し
朝日新聞も不動産が本業




楽天市場

-政治

Copyright© 拡散新聞 , 2025 All Rights Reserved.