夫婦別姓法案成立は困難に 立憲民主党にすり寄るのは共産党のみ… 公明党も距離を置き、国民民主党幹部は「立民案には乗らない」と言明 衆院法務委で18以上の賛成が不可欠で、公明、国民民主、共産を合わせても16議席

投稿日:

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




夫婦別姓でも孤立の立民、法案成立は困難 すり寄るのは共産 維新、国民民主も法案提出へ

選択的夫婦別姓制度の導入へ向け主導権を握ろうと、いち早く民法改正案を衆院に提出した立憲民主党が早速、孤立している。日本維新の会と国民民主党が近く独自法案を提出すると表明し、頼みの綱である公明党も立民とは距離を置く。衆院法務委員会で、立民案に賛成するのは共産党のみ。与党を揺さぶる意気込みで提出したはずだが、法案成立は困難で、立民の孤立感を際立たせている。

立民の重徳和彦政調会長は7日の記者会見で、先月末に衆院に提出した法案について「与野党を超えて多くの方々に賛同いただける内容になるよう、柔軟に対応したい。与野党問わず働きかけ、粘り強くやっていきたい」と述べた。共産に加え、立民と同じく連合の支援を受ける国民民主や、与党内の賛成派も取り込みたいとも強調した。

立民、思惑外れる

立民は、昨年の衆院選で与党を過半数割れに追い込み、法案を議論する衆院法務委(定数35)では委員長を含めて11議席を持っている。衆院法務委で法案を可決させるには18以上の賛成を得なければならないが、推進派の公明、国民民主、共産を合わせたとしても16議席で、過半数に2議席足りない。法案成立には他党の協力が不可欠だ。

立民は他党の賛同を得られるとにらんで、平成8年に法制審議会(法相の諮問機関)が答申した民法改正案要綱を基本として法案を取りまとめたが、立民側の思惑はすでに外れている。

衆院に法案を提出した4月30日、維新と国民民主が近くそれぞれ独自法案を提出すると打ち出した。維新は旧姓の通称使用を法定化する法案を提出する方針で、維新ベテランは「立民の法案提出に合わせてぶつけてやろう」と待ち構えていた。国民民主も独自法案を練っており、幹部は7日、「立民案には乗らない」と周囲に言明した。


https://www.sankei.com/article/20250507-34VNV7PPGFP23JDHFN27RWVQCM/



管理人
ネットの反応
名無し
夫婦別姓は日本へのテロ攻撃
名無し
選択的夫婦別姓とか紙の保険証とか、とんちんかんなことやってるから支持されない
名無し
庶民が米なくて困っているときに家族別姓だってよ
そんなだから消滅しかけるんだわ
名無し
選択的という言葉に騙されてはいけません
名無し
共産党とコラボしましたのノリでいいんじゃね
名無し
立憲共産党再び
名無し
戻ってきた立憲共産党w
名無し
こんなどうでもいい法案を審議している余裕は今の日本にはない。くだらない!
名無し
立憲民主党要らない。
自民公明維新共産社民れいわも、要らないです。
名無し
選択的夫婦別姓については前のめりなのは立憲共産だけで事実上頓挫したと見ていいな
名無し
普通に生きてる日本人には全く必要無い法案。
半島系の議員が必死に通そうとしてるのがバレバレだからだよ。
売国政党は消えて欲しい。
名無し
なんで批判されるか分からないうちは何やってもダメよ
名無し
相変わらず嫌われてるよなあ、立民




楽天市場

-政治最新ニュース

Copyright© 拡散新聞 , 2025 All Rights Reserved.