外国人による土地購入を規制する「土地規制法案」を、公明党「規制は必要最小限にする必要がある」と骨抜きにしたせいで中国人から土地を買われまくり… 人口7人の瀬戸内の笠佐島の土地を上海在住の中国人が買い、周辺には米軍岩国基地や海自呉基地も…

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




公明党公式HPより

【主張】重要土地調査法 指定区域の規制は必要最小限に
2024年5月20日
自衛隊基地など重要施設の周辺や国境離島の土地について、安全保障の観点から利用実態を調査・規制する重要土地調査法が先週から本格的に動き出した。

同法に基づき政府が規制対象とする指定区域は全国583カ所に上る。自衛隊基地の機能を阻むような土地利用を規制するのは当然だが、本来、土地利用と取引は自由であり、経済活動と国土開発の基盤でもある。規制は必要最小限にする必要がある。

同法の目的は、例えば、自衛隊施設周辺の土地に電波妨害用アンテナを設置されないように、土地利用に関して規制をすることだ。重要施設のおおむね1キロメートルの周辺が規制対象だ。近年、重要施設周辺や国境離島の土地が外国資本に所有されている例が多く確認され問題になっていた。

重要施設に含まれるのは、東京都の防衛省市ケ谷庁舎や各地の基地など自衛隊施設、沖縄県の普天間飛行場など米軍施設である。さらに、自衛隊も使用する北海道の新千歳空港や、各地の原子力発電所も対象である。また、長崎県の対馬などは国境離島として規制対象とされている。

指定区域は注視区域と特別注視区域に分かれ、国は両方の土地所有者に対し、資料提出を求め、不適切な利用があれば利用中止を命令し、最後は買い取りもできる。特別注視区域には、さらに土地取引の「事前届け出」も課される。しかし、これによって通常の土地利用や取引に支障が出てはならない。

そのため、与党は法案策定段階で、政府の当初案にはなかった「個人情報の保護に十分配慮」し、「必要な最小限度のものとなるようにしなければならない」との義務規定を総則に加えさせた。さらに、指定区域について「経済的社会的観点から留意」するとの規定も定めた。この留意により、本来なら特別注視区域に該当する東京都心の防衛省市ケ谷庁舎の周辺も注視区域にとどめられた。

安全保障と自由な経済活動との均衡のとれた運用を求めたい。
https://www.komei.or.jp/komeinews/p348988/

関連
人口7人の離島に中国資本の影…山を崩して開発進める 周囲4キロの笠佐島 砂浜には中国語のペットボトル 住民に不安 【買われる“すみか”】




管理人
ネットの反応
名無し
日本が滅ぶときは、弱さゆえで無く、愚かさゆえに滅びます。
回帰不能地点は、もうすぐそこです。
名無し
公明党の推薦なければ当選出来ない自民党議員は不要
名無し
公明党が国交相の座にこだわるのも理由があるわけなので、まずは国交省を国民の手に取り戻さないとダメですね。
名無し
公明党は日本の癌
名無し
外国人土地法に基づく規制を!
安全保障や国防を理由とする場合、GATS協定に抵触しない可能性が高い!
至急、整合性を取る取り組みを
名無し
静かなる侵略




楽天市場