民主主義圏の国会議員らで構成する「IPAC」米欧300人議員「高市首相答弁は”正当”」各国に「日本支持を」
日米欧など民主主義圏の国会議員らで構成する「対中政策に関する列国議会連盟(IPAC)」は20日、高市早苗首相が台湾有事について「存立危機事態」になり得るとした国会答弁を巡り中国の薛剣・駐大阪総領事が不穏当なSNS投稿をした問題に対し、「威圧的発言を強く非難する」との声明を出した。首相の答弁については「台湾海峡の緊張に伴うリスクに警鐘を鳴らし、極めて正当」と評価し、各国政府に「日本への支持の表明」を訴えた。
首相答弁は「慎重で戦略的」
声明でIPACは、集団的自衛権の行使が可能となる「存立危機事態」を巡る首相の答弁は「挑発ではなく、慎重で戦略的な判断に基づく」と分析。「『台湾の安全保障は世界の安全保障』という国際社会の認識の拡大を反映する」とした。台湾人に対しては「自らの未来を自由に決定する権利を有している」と改めて指摘し、「世界の繁栄を脅かす行為は抑止されなければならない」と台湾有事の抑止を強調した。
IPACは2020年6月、中国政府による人権侵害行為を監視する目的で設立された。民主主義圏の議員による連携を進めており、約300人の与野党議員が加盟する。自民党の逢沢一郎衆院議員や国民民主党の舟山康江参院議員らも名前を連ねる。
産経新聞
https://www.sankei.com/article/20251121-GYNAUS7EARHWFHPUMDHDCK3EGU/
We stand with Japan.
「日本を支持します」 pic.twitter.com/2flZflfQOL
— Inter-Parliamentary Alliance on China (IPAC) (@ipacglobal) November 20, 2025
就中國總領事針對日本首相言論之聲明
對中政策跨國議會聯盟(IPAC)成員,強烈譴責中國駐大阪總領事向高市首相發表威脅性言論。此類帶有恐嚇意味的言論完全不可接受,並凸顯北京近年在全球各地一再破壞外交規範的趨勢。
我們重申,高市首相對台海局勢升溫表示憂慮完全合情理。…— Inter-Parliamentary Alliance on China (IPAC) (@ipacglobal) November 20, 2025
海外からの後押しは本当に有難いです。
産経新聞以外のマスコミはこれをどう報じるのでしょうか?https://t.co/0SaCfmidjH— 杉田 水脈 (@miosugita) November 21, 2025
これをどう報じるか言葉の選び方で踏み絵になりますね
(私も知らなかった)
中国共産党的に都合が悪いので
たぶんスルーするでしょうね。
特に朝日系列と毎日系列は。
楽天市場



