前駐中国大使がズバリ指摘!高市発言を報じる日本メディアはなぜ「中国も痛い目にあっている」ことを報じないのか
高市早苗首相の台湾有事発言をめぐり中国が反発している問題で、デイリースポーツ(電子版)が報じた、前駐中国大使の垂秀夫氏が11月25日の「大下容子ワイド!スクランブル」(テレビ朝日系)での発言記事が物議を醸している。
垂氏は事態収束の見通しについて、
「簡単です。(『存立危機事態』に関する高市首相の)発言撤回に応じれば収まる」
そう見解を述べ、撤回に応じなければ、
「まだまだ続く。底は見えない」
と語った…としている。
これではいかにも高市首相側に非があるとの印象を与えるが、この「発言の切り取り方」が問題視されているのだ。
確かに垂氏は前半部分ではこのように発言したが、こうも言っている。
「(訪日ツアーをキャンセルした)中国の旅行会社だってすごく痛い目にあっているが、外に出ない。なぜ日本側はこんだけ痛い目にあったということを、ワイドショーを含め一生懸命どの番組を見ても、こんなにキャンセル料が出ましたとか報道するのか。違うんじゃないか。われわれはしっかり立っていられるということを、番組としてやっていけばいい」
つまり日本のメディアは、日本にとっての不利益ばかりを報じるが、中国で不利益を被っている業者のことは報道しない、というわけだ。さらに垂氏はオーストラリアやイギリス、ドイツも中国との摩擦を抱えており、今回のようなことは日本特有のケースではないとした上で、インド太平洋地域との連携強化を強調した。
X上では垂氏に対し「是非とも(同じテレビ朝日系の)『羽鳥慎一モーニングショー』にも出演して(高市首相批判を展開する)玉川徹をギャフンと言わせてください」との要望が出ている。垂氏は何か「次の発信」をするのか。
https://www.asagei.com/excerpt/345256#goog_rewarded
関連記事
テレ朝「中国人団体がキャンセル 損失2000万円」と報道された愛知のホテルが見解公表 →「過去にも尖閣諸島問題や靖国神社参拝問題など、日中関係が緊張した局面において繰り返し起きており、当館としても想定の範囲内」「中国人観光客に依存してない」 https://t.co/N9AcZazDQU
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) November 27, 2025
高市早苗の支持率を下げられればそれでいいの
期待するだけ無駄
悔しくないんだろうなわざとやってなんだから
マスコミたくさんあるのにどこも直接話聞きに行かないとか存在意義あるの?
全部「加害者が日本(高市)」という視点で報道してるからな
マスゴミと呼ばれたくないみたいだけど
マスゴミそのものじゃん
楽天市場



