※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓
旅行支援でホテル代が値上がり?自治体に苦情相次ぐ 悪質なら解除も
政府が旅行代金を補助する「県民割」によって、宿泊料金が値上がりしているのではないか――。そんな声が複数の自治体に寄せられている。観光庁は「不当な価格設定」をしないよう呼びかけているが、不当かどうかを確かめる手立てがないのが実情だ。
1年前の3倍に?目を疑う価格設定
東京都に住む30代の自営業の女性は、11月下旬に泊まる山梨県のホテルを予約しようとしたところ、その価格に目を疑った。1年前の同じ日、そのホテルに宿泊した時は大人2人で素泊まり1万円ほどだった。それが、今年は3万8千円。仕方なく他のホテルを探しているという。
この女性は旅行やドライブが好きで、他県に住むパートナーとよく旅行に行くが、相手は会社員のため、宿泊料金が安い平日は休めない。11日から始まる全国旅行支援では平日には手厚いクーポンをつけ、政府として平日の旅行を後押しするが、女性は「平日に旅行ができるのはどんな人たちなのでしょうか。高くて混んでいる旅行にしか行けない層には不満しかありません」と語る。
続きは↓
朝日新聞デジタル: 旅行支援でホテル代が値上がり?自治体に苦情相次ぐ 悪質なら解除も:朝日新聞デジタル.
https://www.asahi.com/articles/ASQB77G8GQB4ULFA00Q.html
もう旅行なんか出来ん
乞食すぎるだろ
比べるならコロナの何年か前までの価格もきちんと考慮に入れろや
コロナ禍で初めて三井ガーデンホテルを知って泊まってたんで
最近戻りつつある平時の値段にビビってるw
羽生結弦さん、青森県八戸での単独公演を発表 ⇒ 八戸のホテル予約を既に完了していた客に「システムの不具合」名目で一方的にキャンセル ⇒ 1泊2千円台だった宿泊料金を1泊10万円台に変更して売り出す ⇒ 結弦ファンキレる ⇒ グーグルのホテルレビューが悲惨なことに
このイメージが定着しているせいで日本はインフレが起きない代わりに賃金も全く上がらない
スーパーマーケットも半額シールが貼られるとバレた商品は
その時間になるまで売れ行きが一気に落ちる現象があるからな
今回は割引額低いし、割引のために旅行は行かないかな
今から入る人は何がどうお得なのか?とか相場何にもわからねぇから酷いよ
そのホテルは『旅行支援』のプランのは電話予約のみと説明を受けてそれで変更しました私は
はじめは「何で前の値段より3000円上げたの?」と聴いたら「これで補助金値下げしたプランなんです」と返答されて驚きましたよ(※要は割引知らん人は更に3000円くらい高い値段になる)
平日クーポンで“実質値下げ”にならなきゃ私は旧予約そのままにしてたと思います
電気代やら送迎代やらも掛かるしなまぁ悪質な場合は取り締まれ
コロナ禍で需要激減した料金と比較するのはかわいそう
俺は9月に予約入れてたのが制度延びたとかで10月に予約取り直ししたからコロナうんぬん何にも無関係に値段動かしてるのを知った(※同じ部屋プランをそのまま補助金予約に変えた)
要するにホテル側も制度を利用して通常より利益画策してる
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします