辺野古移設、反対のうねり全国波及せず 基地問題、沖縄の民意は
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設計画を巡って、国は28日、軟弱地盤の改良工事のための設計変更を玉城デニー知事に代わって承認する「代執行」に踏み切った。県内移設反対の民意を背に知事が貫いた「不承認」を、国は前例のない措置で覆した。完成まで最短でも12年。禍根を残したまま、美(ちゅ)ら海の底はくいで固められ、更に埋め立てられる。
国土交通相による代執行から一夜明けた29日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設工事が進んできた名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前は静かな年の瀬を迎えた。この日の朝は工事車両の出入りもなく、抗議に訪れる人も見当たらない。ゲート前での抗議活動が始まった2014年7月からの日数「3462日」を記録するボードだけがぽつんと立っていた。
広がらぬ反対の声、移設方針揺らがず
戦後27年間、米国統治下に置かれた沖縄。自由や権利を制限した圧政に対し、民衆は団結して抗議の意思を示した。その抵抗運動は1972年に日本に復帰した後も続いた。多くの米軍基地が復帰後も残され、事件や事故、騒音、環境破壊などの問題が人々の暮らしを脅かしてきたからだ。
そんな中、日米両政府が96年に電撃的に発表したのが普天間飛行場の返還合意だった。大規模な基地の返還に一時は喜びの声も上がったが、…
続きは有料記事
https://mainichi.jp/articles/20231229/k00/00m/040/220000c
沖縄の極左の連中のわがままに日本国民が付き合う訳がない
エア座り込みで草^^
「盛り上がってる」とでっち上げないと
抗議に訪れる人がいなくても「日々多くの人が抗議に訪れる」と書くのが毎日だろ
活動家機関紙としての矜持を見せろ
辺野古座り込みに利用していた団体もいたな
あるいはただたんに資金不足?
もう韓国は貧乏だもんね
習近平は沖縄にこだわりがあるらしく、デニーが行った時もかなりの待遇でもてなしたらしい
出席拒否したからな
「核心的利益」という言葉を使ってるし、中国は絶対に引かない
バカとアカを煽って独立運動やらせるのが目に見えるわ
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします