北部紅河デルタ地方ハイズオン省チーリン市ドンラック街区人民委員会は15日午後、勉強中にノートパソコンが爆発して重傷を負い、入院していた同街区在住の13歳の少年が死亡したと明らかにした。
この少年はドンラック中学校に通う7年生(日本の中学1年生に相当)のT・G・P君。少年は今月6日、自宅で勉強していたところ突然ノートパソコンが爆発して、地元の総合病院に緊急搬送された。
その後、ハノイ市のベトドク病院に転送されて緊急手術を受け、損傷が酷かった左腕の3分の1を切断し、さらに両目の眼球を摘出。
こん睡状態が続く中、手術後も懸命な治療が行われたが、意識が戻ることなく、13日に死亡した。
P君の訃報を聞いた地元当局の代表者らが弔問に訪れて、家族を励ました。15日朝には葬儀が営まれ、遺体は地元に埋葬された。
これに先立ち、2020年には北中部地方ハティン省でも勉強中にノートパソコンが爆発して学生3人が負傷する事故が発生していた。
医師らは、古いコンピューターや故障の危険性が高い電子機器の使用を控えて、バッテリー交換が必要な場合は信頼できるメーカーの保証付き製品を使用するほか、充電中は電子機器を使用しないよう警鐘を鳴らした。
https://www.viet-jo.com/m/news/social/240315170202.html
関連記事
勉強中にノートPCが爆発、13歳少年が左手切断と失明 意識不明の重体 ⇒ネットの反応「バッテリーの爆発だな… 徳島県が生徒に配ったタブレットがこうならなくて良かった」
関連記事
<徳島県> 県立高校などに配った「1人1台」の中国製タブレット1万6500台のうち半数超が故障した問題で、教育長が辞表提出 バッテリーが膨張する故障が急増
恐ろしい
電池メーカーを発表するのが先やろ
同じの使いたくないし
バッテリーなどというものは本質的には爆弾抱えてるのと同じ
木っ端微塵だったからな
バッテリーこわい
いますぐ捨てろ
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします