<真壁昭夫> 中国にEV墓場、テスラ株は暴落…「やっぱりトヨタが正しかった!」と浮かれる人が見落とす死角 ⇒ネットの反応「あんただよ、死角だらけなのは… ガソリン代よりも高い急速充電のコスト、寒さに弱いバッテリーと充電、水素エンジンへの言及もない」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




中国にEV墓場、テスラ株は暴落…「やっぱりトヨタが正しかった!」と浮かれる人が見落とす死角

電気自動車(EV)大手である米テスラの株価が大幅に下落し、中国では「EV墓場」が出現している。対照的に、トヨタ自動車は、EV以外の選択肢を世界の消費者に提示し多くの需要を取り込んでいる。短期的には、この戦略は有効だろう。ただ、中長期的に世界のEVシフトは再加速する可能性が高い。日本の自動車メーカーは、どのように戦えばいいのだろうか。(多摩大学特別招聘教授 真壁昭夫)

● トヨタの株価が3割上がり テスラの株価が3割下がったワケ

 一時期、大きく盛り上がった電気自動車(EV)に対する期待が、ここへ来て世界的に鈍化している。それは、米テスラをはじめ主要EVメーカーの株価の推移からも確認できる。年初から3月中旬までの間、エンジン車、ハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、EVなど全方位型の事業戦略を採るトヨタ自動車の株価は30%超上昇した。一方、それとは対照的にテスラの株価は、30%以上下落した。

 中国では「EV墓場」が出現するほど、EVの供給過剰が社会問題化している。欧米の大手自動車メーカーのEV計画もやや頭打ち傾向になっている。人手不足と人件費高騰、サプライチェーン構築の遅れなどで、EVバッテリー関連のコストは想定以上に増えた。

 対照的に、トヨタなどわが国の自動車メーカーは、EV以外の選択肢を世界の消費者に提示し多くの需要を取り込んでいる。短期的には、この戦略は有効だろう。

 ただ、中長期的に世界のEVシフトは再加速する可能性が高い。特に、世界経済の成長の源泉として期待が高まるアジア地域で、わが国の自動車メーカーと、中国EVメーカーの競争は激化するだろう。

 競争に勝ち残るため、わが国の自動車関連企業は次世代、次々世代の電動車の製造技術を早期に確立する必要がある。HVという有力な最終製品の実現に固執することなく、関連企業トップは先をにらんで必要な技術を磨き、世界に先駆けて実用化することが重要だ。

(略)

リチウムイオン電池の教訓を糧に 「全固体電池」の実用化を急げ

 今後、中国では新興のEVメーカーの経営破綻がさらに増えるだろう。米アップルが自前のEV、通称「アップルカー」の開発を中止する方針だという報道も出ている。これに続いて自動運転技術などの開発プロジェクトの中止、関連分野でのスタートアップ企業の淘汰も増えそうだ。米国においては金利の高止まりリスクも、EV市場の下押し要因になるだろう。

 また、米国では11月5日に大統領選挙を控えている。今後は政権が自動車業界の労働組合などに配慮して、EVシフトではなくエンジン車の生産、シェールガスやオイル採掘の支援を強化するかもしれない。それらの変化は、基本的にわが国の自動車産業にプラスに働くはずだ。主要先進国の自動車市場で、わが国メーカーの競争力が向上する可能性は高い。

 一方、中長期的には世界のEVシフトは加速する可能性がある。特に、タイやインドネシアなど、これまで日本の自動車メーカーが高いシェアを維持した東南アジアの国では、経済成長の牽引(けんいん)役としてEV関連産業を重視している。BYDなどの新興勢が低価格を強みに、進出を加速させるだろう。

 現状、リチウムイオン系電池の低コスト化とEVのユニット組み立て型生産において、BYDの競争力は高い。一方、従来型の自動車ビジネス、すなわち、すり合わせ技術を磨き全方位型の事業戦略を推進する点で、わが国の自動車メーカーは優位性を持つ。そのため、東南アジア市場を中心に、日本勢と中国勢の競争が激しくなる可能性は高い。

 わが国自動車メーカーにとって重要なのは、EVの切り札として期待される「全固体電池」など、次世代バッテリーの実用化を急ぐことだ。かつてリチウムイオン電池の研究開発は、わが国が先行した。ただ、事業化・収益化に難航した。

 この教訓を糧に、日本は次世代、次々世代のバッテリー開発を強化すべきだ。そのためには世界的に優秀な人材を適切な賃金で雇うことも欠かせない。今春闘で大幅な賃上げが実現していることは、追い風になっている。

 海外の自動車、半導体、IT企業などとの連携も強化し、中国勢とは差別化できるようなわが国発のEVを生み出し、バッテリー製造などの国際規格策定を主導することも本気で狙うべきだろう。こうした発想が、全方位型の自動車メーカーの戦略に加わることを期待したい。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/15dd841ae5c8c21c6157f9b2046afafd9d3e6f89?page=1

関連記事
【評論家が言わない悲惨な現実】EV乗りユーチューバーが真冬の高速道路を720km走行 電気自動車で冬の高速道路を走る不安 充電料金はガソリン代のほぼ倍 ※動画
関連記事
EV乗りの勝間和代さん「冬の電気自動車の遠出は本当に厳しい… 航続距離も充電スピードも落ちる」「24時間充電してようやく50% … 満充電には50時間ぐらい」「50キロから80キロごとに30分充電が必要」「目的地にたどり着くのにガソリン車の1.5倍~2倍の時間がかかります」




管理人
ネットの反応
名無し
安藤眞・自動車ジャーナリスト(元開発者)
仮に全個体電池が開発できて、短時間で急速充電ができるようになったとしても、「充電スタンドはビジネスにならない」「充電速度の急速化(大電力化)で生じるグリッドへの負荷変動をどう吸収するのか」という問題はついて回ります。今後、EVを普及させるのであれば、そうした問題もセットで解決していかないと難しいでしょう。
名無し
あんただよ、死角だらけなのは… ガソリン代よりも高い急速充電のコスト、寒さに弱いバッテリーと充電、水素エンジンへの言及もない
名無し
そんな事で、浮かれる人がいるのか
名無し
真壁さんは好きな方だけど、ちゃんとEV化がもっと進むという理由を書いてない時点でダメだと思うな。
電気自動車より、水素エンジンやバイオ燃料の方が将来性ありそうに思える。
名無し
問題はちゃんとコスパでエンジン車を超えるかだろ
環境ガーじゃなくて一般消費者にとってメリットがあるかどうか
名無し
>ただ、中長期的に世界のEVシフトは再加速する可能性が高い。
 
>一方、中長期的には世界のEVシフトは加速する可能性がある。
 
往生際が悪いw
名無し
間違ってはないが、次世代のEVは現行のバカでかくてほとんど交換不可のバッテリーをボディ下に積んだEVではないだろう。
名無し
考えてみれば、長く使えない、まともにリサイクルできない現行BEVのどこがSDGsなんだよw
名無し
(ブルームバーグ): 27日の香港株式市場で、中国最大の電気自動車(EV)メーカー、比亜迪(BYD)の株価が下落。2023年通期利益が予想を下回ったことを受け、同社が激しい価格競争をかわしながら力強い利益の伸びを維持できるかどうか疑念が強まった。
 
もうこう言う流れなのに、寝言だよなあ、BYDの伸びを予想とかw
名無し
>一方、中長期的には世界のEVシフトは加速する可能性がある。特に、タイやインドネシアなど、
>これまで日本の自動車メーカーが高いシェアを維持した東南アジアの国では、経済成長の牽引(けんいん)役として
>EV関連産業を重視している。BYDなどの新興勢が低価格を強みに、進出を加速させるだろう。
 
根拠が弱いなw
EUと比較したときに何が違うんだよw
名無し
寒さに弱いEVは南国では需要が期待できるだろうな
名無し
スマホのバッテリーが10年保つ時代が来たら考えるわ
名無し
次世代電池の実用化に力を入れろって
言われなくても全固体電池で先頭走ってるのはトヨタだろ
名無し
こうゆう記事を平気で書く奴ほどEVには乗ってない
名無し
今のEV車は実用的じゃない
なんで伸びると思ってるの
名無し
水素と全固体電池のハイブリッドが最強だろ
名無し
バッテリー問題が解決してからがスタートだろ




※コメントはTwitterのほうへどうぞ。

※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします


政治ランキング

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

Amazon プライム対象