片岡剛士氏「円安で大変だー、通貨危機で大変だーと言いたい人にはまずマクロ経済学なり国際金融論の教科書を読む事をお勧めしたいですね。話はそれから」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




関連記事
津田大介氏「アベノミクスの副作用が世界経済の諸条件と相まって最悪の形で現在の通貨危機をもたらした」⇒ 片岡剛士氏(元日銀審議委員)「変動相場制、かつ対外純資産が世界一の日本で通貨危機など生じません」

円のゆくえを問いなおす ――実証的・歴史的にみた日本経済 (ちくま新書)

円のゆくえを問いなおす ――実証的・歴史的にみた日本経済 (ちくま新書)

片岡剛士
990円(06/27 14:09時点)
発売日: 2012/05/07
Amazonの情報を掲載しています
日本経済はなぜ浮上しないのか アベノミクス第2ステージへの論点

日本経済はなぜ浮上しないのか アベノミクス第2ステージへの論点

片岡剛士
1,408円(06/26 23:01時点)
発売日: 2014/12/12
Amazonの情報を掲載しています




管理人
ネットの反応
名無し
サンモニで一生懸命日本下げしてたけど、円安がなぜだめなのかの説明はなかったな。
名無し
テレビの論調が円安悪玉論一辺倒なのはかなりまずい気がしますね
名無し
まずは高校の「政治・経済」の教科書から読むと良いと思います。さすがに教科書は基本的なことをまともに書いてあります。ただ、副教材などは酷いものもあります。NHKの教育テレビの副教材を読んでみたことがありますが、酷いものもあります。
名無し
日経新聞の記者が経済学の学士ですらないのは本当だったんですね
名無し
まぁね。
今の超円安は俺にはすごく不利だけど、輸出型製造業者に勤めている隣人にとっては笑いがとまらない事態になっている。
為替レートはなんでも一長一短。
んでもって、上がったら下がり、下がったら上がる。




楽天市場

※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
 にほんブログ村 政治ブログへ

Amazon プライム対象