<日本経済新聞> ふるさと納税1兆円、膨らむ経費 消える税収5000億円 ⇒ネットの反応「いや、5000億円が消えるわけじゃないだろwww このタイトルでバカを騙せるとでも?」「経費で利益を得た業者がまた納税して戻すんだから」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




ふるさと納税1兆円、膨らむ経費 消える税収5000億円

・寄付額とともに経費も年々増加
・大都市は毎年、数十億円の税収減に
・現行ルール5年、見直しの声も

寄付額が1兆円規模に拡大したふるさと納税のゆがみが大きくなっている。自治体間の返礼品競争激化で経費は5000億円近くに膨らみ、寄付の半分相当が消失。税収が流出した自治体への財源補塡も増え、大都市中心に制度見直しを訴える声もある。国に抜本対策の機運は乏しく、いびつな自治体競争に終わり…(以下有料版で,残り2618文字)

ふるさと納税1兆円、膨らむ経費 消える税収5000億円 Inside Out - 日本経済新聞
...




管理人
ネットの反応
名無し
恣意的な世論誘導ですね🤔
記事を全文読めば分かる通り、消える税収と書いている5,000億円の半分以上は返礼品の調達費で地域振興には役立っている。都市から地方への所得移転ができている。
名無し
増税軍団が必死だな
ふるさと納税のように国民が優遇される
制度を潰そうと動いてる。
 
タイトル詐欺も酷すぎる。
ふるさと納税は明確な減税施策
 
世論誘導でイメージを悪くしようと動いてもバカ以外騙されない
名無し
いや、5000億円が消えるわけじゃないだろw このタイトルでバカは騙されるけど
名無し
経費で利益を得た業者がまた納税して戻すんだから、経済は回るだろ
名無し
経費として民間に還元されているなら好ましいことだと思いますよ。杉並区に関して言えば、税収が増えたって気候変動対策のような区長のイデオロギー遊びに回るだけで、区民が危機意識を抱いている災害や子どもの安全への対策などが優先される訳ではありませんから、民間に戻した方が健全だと思います。
名無し
バカな日本人はこれに騙されてふるさと納税まで潰す気か?
日経読んだらバカになるの典型記事。
 
これでふるさと納税なくしたら自治体を支配したい官僚の思惑どうりですよ。
騙されるな。ふるさと納税は返礼品ある限り減税制度でもある。地方自治体の活性化にも繋がる。
反対してるやつは頭わいとる。
名無し
ふるさと納税って減税の一つな筈なのになんで批判されるんだろう。過剰に都市に人口が偏った結果壊れた地方インフラは将来的に治水等で広義で都市部に影響する。納税の経費は返礼品の購入費で確実に地方維持に役立ってると思う
ただ、ふるさと納税サイトのポイント還元は不要だと思う。趣旨と違ってる
名無し
消えた分は地域の物を返礼する地域振興と国内中間業者の手数料として、国内経済に回る。
そういう仕組みだから、海外製品を返礼品とか中間業者として海外企業が入ると、本当に消えたお金になる。
名無し
税収気にするのなら日経新聞も消費税8%の恩恵なんて受けてないで10%に自主的にすればいいのに。




楽天市場

※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
 にほんブログ村 政治ブログへ

Amazon プライム対象