長崎・対馬から盗まれた仏像、韓国の浮石寺が返還を承服 100日間の「法要」実施への了承が条件
12年前に長崎県対馬市の寺から盗まれ、韓国に持ち込まれた仏像をめぐって、所有権を訴えていた韓国の寺が日本への返還に反対しない考えを示したことが分かりました。
2012年に対馬市の観音寺から盗まれた長崎県の有形文化財「観世音菩薩坐像」をめぐっては、韓国の浮石寺が「中世に日本の海賊=倭寇が強奪したものだ」として、本来の所有権を主張し、韓国で裁判を起こしました。
韓国の最高裁は去年10月の判決で、「観音寺が所有権を取得したとみなすことができる」と判断し、浮石寺の敗訴が確定しました。
仏像は今も返還されていませんが、浮石寺は24日、最高裁の判決を踏まえ、返還に反対しない意向を観音寺に文書で伝えたと明らかにしました。ただ、100日間にわたって仏像の安寧を祈る「法要」を浮石寺で行うことに日本側が了承することを条件にしているということです。
浮石寺は、「観音寺から同意するという正式な文書が来週には届くと聞いている」と説明しています。
TBS 2024年9月24日(火) 22:22
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1447092?display=1
関連記事
12年前に盗まれた対馬の仏像、韓国の寺が返還に反対せず 返還条件は「返還前に像の安寧を願う法要を韓国で」と日本側に伝える ⇒ ネットの反応「条件つけられるような立場じゃねぇだろ」「法要の準備に1年、2年・・・かな?」 https://t.co/1fsryVzQZF
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) September 24, 2024
いままで粗末に扱ってきたのに
返すとなったら、100日法要?
馬鹿馬鹿しい
永遠の10年
楽天市場