県が公金を使って性の多様性についての動画を制作して県職員はじめ企業の研修のために動画を視聴するよう強制していると連絡がありました。
典型的な委託業者への公金チューチュー事業に見えてしまいますが。。。
3回分あるようですが、ご覧になった方の率直なご感想をいただけるとありがたいです。…— 諸井真英/Masahide Moroi (@moronojapan) April 1, 2025
埼玉県の性の多様性動画、これは酷すぎる…
>ホモ、おかま、おとこおんな、レズなど、差別的な言葉を使わないようにすること
LGBTの"L"ってなんだった?
真正面からの【差別クリエイト】じゃないか https://t.co/OFYk2NB8Y6 pic.twitter.com/ekJPh8P3UW— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) April 1, 2025
「おとこおんな」は受け取る側次第だろうが、「ホモ・おかま」は人口に膾炙している呼称だろうが。
【差別事例を恣意的に作り出す】目的でしかない違法な動画への違法な公金支出だろう。
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) April 1, 2025
「ホモ、おかま、レズ」という言葉を「差別的な言葉」と評しています。これらは人口に膾炙した呼称であり、特に「レズ」はLesbianの略語で何らの意図もありません。この動画の内容には重大な虚偽が含まれているであり、公金を支出して作られる動画として甚だ不適切であると同時に、性の多様性に関する…
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) April 1, 2025
拝見しました。
うちの子の中学校で行われた『性の多様性についての講演会』の内容と酷似しています。
子供たちの反応は終始ポカーンでした。
私も娘と一緒に聞いていて、特にこのアウティングに関して違和感が強かったです。
ここまでの寄り添いを社会に促す必要があるのでしょうか。 pic.twitter.com/4N907AmzDZ— 雨さん (@Oo2Js2SKwp1209) April 1, 2025
楽天市場