止まらない米の価格高騰… ついに5kg=6000円台に突入するスーパーも ⇒ ネットの反応「なのに減税も給付金も何も手を打たない石破政権…」

投稿日:

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




止まらない米の価格高騰…ついに5kg=6000円台に突入するスーパーも 小売業者に届いた備蓄米は放出全体のわずか0.3%

大阪市内のスーパーに並ぶコシヒカリ5kg、値札に書かれた値段は税込みで6350円。
米は、ついに5kg6000円台に突入。

まさかの高値に衝撃を受け、SNSに画像を投稿したのは中国からの留学生でした。

5kg6000円超の米を見た中国からの留学生:
この値段見たときびっくりした。なんで6000円になっちゃったの?と。「金で作られたものなの?」って。

沖縄・那覇市のスーパーでも6000円オーバーが出始めるなど、止まらない米の高騰。

18日に発表された3月の消費者物価指数では、2024年の同じ月と比較した米類の上昇率が92.1%と過去最大を更新。
この1年で米の価格が約2倍に跳ね上がったことになります。

品目別でも、おにぎりが15%、外食の寿司が4.7%上昇と米関連が軒並み値上がりして家計へ重い負担となっていました。

18日、農林水産省は3月の業者間での米の取引価格が2万5876円だったと発表しました。
これは過去最高だった2月に比べ約600円安くなっていて、備蓄米放出の効果が出てきたとしています。

一方で、流通を巡っては、3月中旬に放出を始めた備蓄米約14万トンのうち、3月30日までに集荷業者が引き取ったのは全体の3%にも満たない4071トン、その中で小売業者などに届いたのはわずか461トン。
全体のわずか0.3%ほどだったことが分かったのです。





管理人
ネットの反応

名無し
take5@akasayiigaremus
農水省は補助金付けてどんどん減反していて、米価を下げずに大手集荷業者やJAなどを儲けさせ、農水省の天下り先を確保したいのです。
さらに、備蓄米を21万トン放出しても米価格が下がらない原因は、農水省が備蓄米の94%を国内屈指の利益団体JA農協に流し、JA農協が卸売業者に販売する相対価格を決めているからです。
名無し
国民の生活直撃なのに、仕事しない事に定評がある屑政権です
名無し
なのに減税も給付金も何も手を打たない石破政権…
名無し
本当に高くて困ってます
名無し
政治が機能していない
という事だと思います
名無し
備蓄米はどこにいったのか?
農水省は地べたを這ってでも調べて国民に報告するべきです
名無し
備蓄米を出しても米の価格1円も下がってないです
名無し
主食が不足してるのに海外へ輸出するなんてありえません
名無し
昨年の倍以上の値段では、日本米はたべられなくなりますね
名無し
政府は問題の本質や原因を全く理解できてないように思います。
なので、対応も間違う。
石破政権に限らず、この30年間自民党が繰り返してる事です。
備蓄米を放出してる時期に、大災害が起きない事を祈ります
名無し
国民の主食さえも安定供給できない政府って、何なの⁉️
国民を飢えさせて何やってるの⁉️
許せない💢💢
名無し
無能がトップになると国民が困る
何も出来ないならさっさと降りて欲しい
名無し
米が高すぎて、大好きなお米の食べる量を減らしてます。ホント苦しいです。参議院選挙で石破政権に鉄槌を下してやりましょう
名無し
石破ゲル氏は子供がそのまま大人になっただけみたいなので国民の苦しみがわからないんでしょうネ💢




楽天市場

-政治

Copyright© 拡散新聞 , 2025 All Rights Reserved.