「結局黒字化じゃないか」「メディアの責任は?」などの声も… オールドメディアがこぞってネガティブキャンペーンを展開した「大阪・関西万博」運営費黒字化
大阪・関西万博の入場券の販売が開幕前に黒字化の目安として設定した約1800万枚を超え、赤字の可能性を含めて批判していたメディアが逆風にさらされている。
8月8日に約1800万枚の水準に到達
8月11日に日本国際博覧会協会が発表したもので、8月8日時点で入場券の販売が累計で1809万5703枚となり、万博協会や政府が決めた運営費が黒字になる損益分岐点である約1800万枚の水準に達したという。
そんな最中、8月13日の夜に大阪メトロ中央線のコスモスクエア駅と大阪港駅間で停電が発生。3万人もの帰宅困難者が発生し、体調不良や熱中症の疑いで30人以上が緊急搬送された。危機管理やサポート体制を問題視する声が相次いだ。
また、とりわけ反発が大きかったのは、この騒動で足止めを食らった人々の一部がライブカメラの前で体操や踊りを披露したことなどが話題になり、「オールナイト万博」がXでトレンド入りした際に、それに便乗した関係者などが好意的なポストをしたことだ。
続きは
https://toyokeizai.net/articles/-/899389?page=2
【朝日新聞】「大阪・関西万博入場券、1100万枚を超えそうだ。ただ、協会が目標に掲げる1400万枚の販売目標の達成は困難とみられる」⇒ ネットの反応「おい朝日、願望を書くんじゃないww」 https://t.co/u2vYb45Pp9
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) April 12, 2025
紀藤正樹 弁護士、大阪・関西万博『行きたいと思わない』67%の毎日新聞世論調査に私見「もはや時代にそぐわない」⇒ ネットの反応「時代を達観したようなことを言ってるが、果たしてそうかな?」 https://t.co/9ePMn6jEY2
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) February 17, 2025
<共同通信> 大阪万博、会場整備費の8割超消化 開幕まで3カ月、赤字懸念 入場券の販売目標は2300万枚 ⇒ ネットの反応「共同通信は失敗してほしいみたいだけど、2300万枚くらいなら余裕で超えるだろ」 https://t.co/HaQH7W4YWo
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) January 13, 2025
<ゲンダイ>大阪万博チケットさっぱり売れず… 損益分岐点1840万枚なのに販売済み約744万枚 ⇒ ネットの反応「一人で何回も行く人がいるんだから、延べ人数で1840万枚なんて余裕で超えるだろ」「マスコミは好意的に取り上げないから多くのYouTuberに拡散してもらえ」 https://t.co/WJ03TWbCWL
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) December 21, 2024
<朝日新聞> 朝日新聞読者にアンケート「万博に行きますか? 行きたいと思いますか?」81%が「行かない」 行かない理由のトップは「入場券が高い」⇒ネットの反応「朝日新聞の購読解約すれば生活が少し楽になるぞ?」「朝日の購読者ってほとんどが高齢者だろ?」 https://t.co/TrxvGvwYMA
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) June 9, 2024
<テレ朝> 大阪・関西万博へ無料招待 大阪市の小中学校 約1割参加せず ⇒ ネットの反応「412校のうち9割参加って凄くね?」「このご時世、タイトル弄ってネガキャンは逆効果って気が付かない辺り相変わらず化石みたいな業界やね」 https://t.co/5fh8DcEQ2f
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) April 17, 2025
【毎日新聞 全国世論調査】万博「たぶん行かない」「行かない」が87% ⇒ ネットの反応「毎日新聞w 万博ネガキャンに必死やなww 痛々しいわw」「全国の人に、10月までにディズニー行くか聞いてみ? 同じような数字だろ」 https://t.co/BDJhGFhtnj
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) April 13, 2025
マスコミさん一体何なら勝てるの?w
時間と金があったらもう少し行きたかった。
実際に行ってみたら思ったよりもずっと良くて印象変わった
虫がー!
能登がー!
とまあ、色々批判は有ったけど
結局「自分達は権力者を叩いてる風に己を見せて悦に浸りたいだけなんだ」って連中のサンドバッグになってただけで
内容は、失敗じゃない程度の成功になってたという
散々万博をディスってた有名人や政治家はどうするんだろうね
楽天市場