財務省が2026年度予算の概算要求で、国の借金である国債の償還費と利払い費を合わせた国債費として30兆円前後を計上する方向で調整していることが22日、分かった。長期金利が上昇傾向にあることを受けた対応で、25年度当初予算の28兆2179億円を上回り過去最大となる見通し。国債費が財政を圧迫する構図が続き、企業の成長や国民生活を支援するための政策経費の削減が求められる恐れもある。
国債の利払い費の計算に用いる想定金利は年2.6%を軸に調整している。概算要求段階では昨年度の2.1%から大きく引き上げる方向だ。
各省庁が8月末までに財務省に要求する概算要求額は社会保障費などの増額が見込まれており、国債費が膨らむことで総額は過去最大だった25年度の117兆6059億円を超える可能性が高まった。
日銀の金融政策修正に加え、衆参両院で少数与党となったことで野党が主張する減税策などの実現可能性が高まっているとして、財政悪化を懸念する声が市場で強まっていることが背景にある。
2025年08月22日 12時14分共同通信
https://www.47news.jp/13046801.html
管理人
ネットの反応
名無し
金利が上がれば政府が保有する金融資産の金利収入も増えるんやで? 共同通信さんはもっと勉強したほうがよろしおまんなw
高橋洋一先生が正義のミカタで4年前に小黒一正氏を論破したのを思い出します。「金利が上がって大変だ!って、負債(借金)の話してたでしょう?資産の内のほとんどが金融資産だから金利収入も上がる。だから両方一緒にあると結構大丈夫。」さて、日銀保有分の金利は(数字上)支払っても、日銀は決算… https://t.co/KSb40Vhvlw pic.twitter.com/PTw7AgQDkY
— take5 (@akasayiigaremus) August 20, 2025
名無し
国がいつ借金したんだよ
借金したのは政府だろ
貸したのが国民
借金したのは政府だろ
貸したのが国民
名無し
税収増えてんのにどうしてこんな報道が出るんだよ
名無し
また財務省が暗躍しようとしている
名無し
毎回「国の借金である国債」とか書く必要ある?そのまま国債って書けば普通に通じるのに
名無し
財務省の指示です
名無し
>国の借金である国債の償還費と利払い費
・60年償還ルールとかってガラパゴスルールをやめる。
・これも利払い費を計上するガラパゴスルールをやめて、純利払い費だけ計上する。
この二つだけで、「国の借金ガー」はゴミだとバレる件。
・60年償還ルールとかってガラパゴスルールをやめる。
・これも利払い費を計上するガラパゴスルールをやめて、純利払い費だけ計上する。
この二つだけで、「国の借金ガー」はゴミだとバレる件。
名無し
しかも日銀への利払いは国庫に返納するとこが日銀法で決まってる
何も問題ない
何も問題ない
名無し
国の借金ってワードをやめろよ
通貨発行しているだけだろ
通貨発行しているだけだろ
名無し
石破の言うギリシャ以下の財政状況で、どうして政治家と公務員の給料が上がり続けてるんだ?
理解に苦しむぞ
理解に苦しむぞ
名無し
国債は円建てなので、過剰なインフレにならない限りバンバン発行できます
そんな当たり前のことすら理解できないバカが多すぎます
そんな当たり前のことすら理解できないバカが多すぎます
名無し
その通り
増税するくらいだったら
国債発行したほうが経済への影響が無いんだよなw
なんで増税するのかの意味がわからんわ
緊縮財政派って頭が悪すぎる
特に老害議員
増税するくらいだったら
国債発行したほうが経済への影響が無いんだよなw
なんで増税するのかの意味がわからんわ
緊縮財政派って頭が悪すぎる
特に老害議員
名無し
利払い費なんけ数年前に論破され済みなんだから今更話題に出してくんなボケと言いたいです
楽天市場