倉田真由美さん「総裁候補、元デジタル大臣がステマ工作をやる国だ。『国が公式に誤情報と言っているのだから誤情報だ』などと、素直に信じられるわけがないだろ」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ







管理人
ネットの反応
名無し
政府が言ってた誤情報という言葉の違和感の正体がこれでしたね
これで、自民党がネットの言論統制世論操作を目指してることがより明白になったし、行政権による検閲は憲法違反だということを強く主張したい
日本を独裁国家にしてはならない
名無し
信用を失うとは、デマにだまされない事ではない
本当の事すら信じてもらえないようになることだ
つまり信用回復はもうあり得ない
ポイントオブノーリターン、自民党は終わった
名無し
正直、テレビによる世論操作がしづらくなってるから、ネットで世論操作ぐらいは何かしらしてるんやろうなと思ってたけど、公式に認められちゃうとは思わんかった
名無し
歴代のデジタル相が🇨🇳ガチ勢という偶然…イヤむしろ「必然」だったのかも
名無し
バレたことさえ変な言い訳で不問に処してくるんだから、裏でどんだけ汚いことを各方面やってるんだろうと邪推してしまう。自民党ほっといても自然解体していきそうだが移民で日本壊される前に早いほうがいいな
名無し
恥ずかしいですね。政党として体質が悪すぎて、これでは国民に対して説明がつかないでしょう。しかも、マスコミの追及も甘く、政党もマスコミも総取替の時期がきたようです。
名無し
処分や対応みてて
自民党て危機管理が甘いなと感じた
これで幕引きできる訳無いのになと
名無し
元デジタル大臣陣営によるステマ工作は深刻です。
国が「誤情報」と認定しても、素直には信じられません。
市民は真実を見極めるために多角的な視点が必要で、こうした状況では政府やメディアへの信頼が揺らぎます。
透明性と誠実さが求められ、情報の正確性を確保することが重要です。




楽天市場