【東京新聞】総裁選全候補が「原発活用」前のめり… 小林鷹之氏は「太陽光の推進やめるべき」とまで 世界の潮流と真逆 ⇒ ネット「世界の潮流? どこの異世界だ?」「真逆はお前だ」

【東京新聞】総裁選全候補が「原発活用」前のめり… 小林鷹之氏は「太陽光の推進やめるべき」とまで 世界の潮流と真逆

自民党総裁選の候補者5人全員が原発の活用を打ち出している。福島第1原発事故を機に原発依存度を下げていくように見直された政府のエネルギー政策は、岸田文雄政権以降、「原発回帰」に転換。総裁選でも候補者は利用拡大で一致し、原発の抱えるリスクや課題に向き合う議論はほぼ皆無だ。(岸本拓也)

◆再生エネを推進してきた小泉進次郎氏も

「原子力は力強く推進していくが、高くて不安定な再エネ(再生可能エネルギー)政策は見直す」
総裁選が告示された22日の演説会で、小林鷹之元経済安全保障担当相はこう強調した。原発の再稼働や新増設に積極的な立場を示す一方、太陽光発電については「限界が来ている」と主張。太陽光パネルが海外製に依存していることなどを引き合いに「国として推進するのはやめるべきだ」と踏み込んだ。
高市早苗前経済安保相も既存原発の再稼働のほか、新型原発や核融合炉の開発投資に前向きな姿勢を打ち出す。

かつて環境相として、再生エネを推進してきた小泉進次郎農相は「再生エネと原子力をいかにフル活用するかが現実的」と原発回帰に傾く。茂木敏充前幹事長と林芳正官房長官も、脱炭素に向けて原発と再生エネの推進を掲げた政府のGX(グリーン・トランスフォーメーショ…(以下有料版で,残り 521/1041 文字)

東京新聞 2025年10月2日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/439707




管理人
ネットの反応
名無し
世界は原子力発電を主力としている国も多い。
とにかく東京新聞みたいなポリコレプロ市民のいうことは全て180度逆なんだから、総裁候補達は正しいと確信できる(嗤

★★世界の原子力発電所★★ 2021現在
 
①米国 97基 >>1億kw
②仏国 57基
③支那 93基
④日本 44基 ※約5千万kw
⑤露西 51基
⑥南朝 28基
⑦加奈 19基
⑧宇国 17基
⑨英国 19基
⑩独逸  6基
※出力順
https://www.jaif.or.jp/cms_admin/wp-content/uploads/2021/05/doukou2021-press_release.pdf

名無し
世界の潮流?
ふーん
名無し
いや世界の潮流どまんなかだぞ
名無し
都合の良い時だけ世界では~
を使うアホパヨク
名無し
世界では新しい原発が今の流れだし
名無し
核融合商用化されるまでは原発必要でしょ
名無し
世界の潮流て
いつの時代の話だよ
流石東京新聞やわ
名無し
世界の潮流? どこの異世界だ?
名無し
今の世界の潮流は移民排除
さあ日本も乗ろうぜこのビッグウェーブに
名無し
世界の潮流は原発推進
名無し
世界?世界は中国製のソーラーパネルが問題視されつつあるぞ?
名無し
真逆はお前だ




楽天市場