熊本県民「みんなー!たすけてー!熊本の木村知事がまた売国事業やるんですってー!」⇒ 家事手伝いをする「外国人家政婦」を受け入れへ

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




熊本県民「みんなー!たすけてー!熊本の木村知事がまた売国事業やるんですってー!」⇒ 家事手伝いをする「外国人家政婦」を受け入れへ

熊本県は去年、内閣府から指定された国家戦略特区について新たに2つの特区事業が認定されたと明らかにしました。外国人の家事支援活動の要件が緩和され、子育て世代の、仕事と育児の両立を支援します。

熊本県は去年6月、半導体やIT関連産業で様々な規制緩和を受けられる国家戦略特区の一つ『産業拠点形成連携 絆 特区』に指定されました。これにより、今年1月から半導体関連産業に従事する外国人について在留資格の審査期間が短縮されています。

木村知事は9日この国家戦略特区に新たに2つの事業が認定されたと発表しました。1つは開業ワンストップセンターの設置で県内での起業を後押しするため法人の設立に必要な各種手続きの相談や支援を総合的に行うものです。

またもう1つは家事支援外国人受け入れ事業。これまでは外交官や、研究者、エンジニアなどの高度外国人材が雇用する場合のみ入国が認められていましたが、一定の要件を満たした外国人の入国、在留が可能となり県内の子育て世代の、仕事と育児の両立を支援します。県ではこの2つの事業を今年度中に開始したいとしています。

https://youtu.be/otFxlc7BfWY?si=tXPK45EnbXrQszDd







管理人
ネットの反応
名無し
先ほど電話して日本人ではなく外国人労働者を入れるというのは県民の民意なのか聞いてみたのですが、特に県民からそう言った声があってそう決まったわけではないとのことだったので、心配や不安があったら一つでも多くの民意を届けるのが大切だと思いました。熊本県庁096-383-1111
名無し
抜粋:これまで外国人の「家事代行」「お手伝いさん」は外交官や外国人研究者など特定の人が雇う場合にしか入国や在留が認められていませんでした
【その規制が今回の特区事業で緩和されます】
うあぁ・・・これクレーム入れまくって阻止しないと絶対にダメなやつだ(-_-;)
名無し
また売国知事か。
埼玉も、千葉も、宮城もだけど
知事次第で地獄に落ちるよ
名無し
家事手伝い!
家に外国人入れたくない!
名無し
そもそも、日本で「家事代行」「お手伝いさん」って需要あるのかと…
仮にこれがめちゃくちゃ安くて誰でも利用できるサービスだとしても、自分の家に素性の知れない外国人入れるのはほとんどの日本人が抵抗あると思う。
名無し
日本はどこまで外国に対してゆるゆるになっていくの?
セキュリティ面とか言葉の壁とか、日本が用意してあげてまで受け入れる必要があるとは思えません。受け入れ側の苦労が予想されるのにどんどん新しく外国人受け入れて、関係者は知らんぷりするんでしょ?やめた方がいいわ絶対💢




楽天市場