熊本県民「みんなー!たすけてー!熊本の木村知事がまた売国事業やるんですってー!」⇒ 家事手伝いをする「外国人家政婦」を受け入れへ
熊本県は去年、内閣府から指定された国家戦略特区について新たに2つの特区事業が認定されたと明らかにしました。外国人の家事支援活動の要件が緩和され、子育て世代の、仕事と育児の両立を支援します。
熊本県は去年6月、半導体やIT関連産業で様々な規制緩和を受けられる国家戦略特区の一つ『産業拠点形成連携 絆 特区』に指定されました。これにより、今年1月から半導体関連産業に従事する外国人について在留資格の審査期間が短縮されています。
木村知事は9日この国家戦略特区に新たに2つの事業が認定されたと発表しました。1つは開業ワンストップセンターの設置で県内での起業を後押しするため法人の設立に必要な各種手続きの相談や支援を総合的に行うものです。
またもう1つは家事支援外国人受け入れ事業。これまでは外交官や、研究者、エンジニアなどの高度外国人材が雇用する場合のみ入国が認められていましたが、一定の要件を満たした外国人の入国、在留が可能となり県内の子育て世代の、仕事と育児の両立を支援します。県ではこの2つの事業を今年度中に開始したいとしています。
https://youtu.be/otFxlc7BfWY?si=tXPK45EnbXrQszDd
みんなー!たすけてー!
熊本の木村知事がまた売国事業やるんですってー!
県庁に抗議してー!
「起業手続きワンストップ」「家事手伝いの外国人受け入れ」 新たに国家戦略特区事業認定 熊本(RKK熊本放送)#Yahooニュースhttps://t.co/8dA90YBvdN
— 熊本の自然を守りたい人 (@kumamotonature) October 9, 2025
熊本県合志市が移民ビジネス促進のため、ブローカーと協定を締結しました。
株式会社グローバルトラストネットワークの役員、こんな感じです↓
これは熊本県民、怒んないとダメでしょう!
合志市に意見しましょう!
ひどすぎ!
合志市長、あた、どぎゃしこ売国奴な⁈
どけだっか〜💢! https://t.co/CG1v566UtC pic.twitter.com/DVreJo4zxs— 熊本の自然を守りたい人 (@kumamotonature) October 10, 2025
【その規制が今回の特区事業で緩和されます】
うあぁ・・・これクレーム入れまくって阻止しないと絶対にダメなやつだ(-_-;)
埼玉も、千葉も、宮城もだけど
知事次第で地獄に落ちるよ
家に外国人入れたくない!
仮にこれがめちゃくちゃ安くて誰でも利用できるサービスだとしても、自分の家に素性の知れない外国人入れるのはほとんどの日本人が抵抗あると思う。
セキュリティ面とか言葉の壁とか、日本が用意してあげてまで受け入れる必要があるとは思えません。受け入れ側の苦労が予想されるのにどんどん新しく外国人受け入れて、関係者は知らんぷりするんでしょ?やめた方がいいわ絶対💢
楽天市場