有坪民雄@asahi_yama1
今年、コンバインやら乾燥機やら農機がムチャクチャ売れ、メーカーは在庫払底、売るものがない。
たぶんみんな以前から買いたかったけど、買えなかったんだよ。米価が安く機械更新する余力がつくれず、老朽化した機械をだましだまし使ってた。今の米価になって、やっと機械更新の余力ができたのだ。
今年、コンバインやら乾燥機やら農機がムチャクチャ売れ、メーカーは在庫払底、売るものがない。
たぶんみんな以前から買いたかったけど、買えなかったんだよ。米価が安く機械更新する余力がつくれず、老朽化した機械をだましだまし使ってた。今の米価になって、やっと機械更新の余力ができたのだ。— 有坪民雄 (@asahi_yama1) October 25, 2025
管理人
ネットの反応
補助金はありますが、規模拡大とか多角化とかでないと出してくれません。現状維持での買い替えや、倉庫やトラックなど農業外で使用できるものもでません。
— 有坪民雄 (@asahi_yama1) October 26, 2025
名無し
なるほど…。確かにそれはあるかもしれない。
名無し
その買ったばかりの農機具が盗まれるのではないかと心配です。昔の日本ならあり得ない犯罪が多発するようになりましたから。
名無し
つまり今の価格が、農家が持続可能なレベル?
名無し
例えばマックが20年前の3倍でコメが2倍で許されない方がおかしいよね。
どれだけグローバリズム経済の外資のデフレ攻勢で農家が苦しんだか。
この値段がやっとデフレ解放からの適正なら良心的。原材料も上がってるはずだから。
どれだけグローバリズム経済の外資のデフレ攻勢で農家が苦しんだか。
この値段がやっとデフレ解放からの適正なら良心的。原材料も上がってるはずだから。
名無し
我が家も中古ですが、田植え機を替えました。
めちゃくちゃ早くて拍子抜け…の反面、苗箱を持って往復するペースが早くてハードでした…
親の食べる分が減るのが嫌だからと、今まで米貰ってなかったんですけど、今年は休みをくれた会社の人に配ろうと思います。
もっと理解が広がると良いですね。
めちゃくちゃ早くて拍子抜け…の反面、苗箱を持って往復するペースが早くてハードでした…
親の食べる分が減るのが嫌だからと、今まで米貰ってなかったんですけど、今年は休みをくれた会社の人に配ろうと思います。
もっと理解が広がると良いですね。
名無し
ISEKIとKubotaのコンバインは今注文すると再来年にならないと現物こないとかなんとかいうのを聞きました
楽天市場



