-
-
辻本清美氏の事務所、不法侵入され破壊される 物品が盗まれた形跡なし 白い防護服の男が侵入し破壊か =ネットの反応「事務所の中に憲法9条のお札を貼っておかないから」「内ゲバの予感」「白い防護服… フルアーマーのあいつの仕業…」
2022/03/02 -政治最新ニュース
...
-
-
韓国人「プーチンはナチス撲滅を大義名分にするなら、ウクライナではなくて日本を攻撃しないと」 =ネットの反応「また他人任せで日本征伐夢に見てんのか」「早くロシアの後方支援でもしてこい」
2022/03/02 -政治最新ニュース, 東アジア最新ニュース
...
-
-
ナザレンコ・アンドリー氏、元自衛官50人を含む日本人70人が「義勇兵」に志願していることに「私も一緒に戦場に行くしかありません。明日は大使館に行って志願いたします。ウクライナに栄光あれ!」=ネットの反応「武運長久を祈る!ウクライナに栄光あれ!」
...
-
-
鳩山由紀夫「NATOは1インチも拡大しないとの約束を破った」 ⇒ 当事者であるゴルバチョフの2014年の発言「当時はNATO拡大の問題そのものが提起されなかった。確言できる」 =ネットの反応「この鳩山が総理をやってた国があるらしい… 嘘だと思うならググれ」
...
-
-
維新の会・鈴木宗男「いまロシアは一般市民を1人でも犠牲にしてはいけないと慎重なんです。ウクライナは銃を置くべきです」=ネットの反応「市街地へ爆弾使うロシアが?」「こいつ絶対ロシアのスポークスマンやってるだろ」「維新はこの発言に責任もってるのか?」
2022/03/01 -政治最新ニュース
...
-
-
<今日の国会> 立憲民主党・小西ひろゆき「アベノマスクについて伺います」 =ネットの反応「他に聞くべきことが山ほどあるだろ!」「夏の参院選、千葉選挙区民はよく考えてね」
2022/03/01 -政治最新ニュース
...
-
-
トヨタ車の部品をつくるサプライヤーにサイバー攻撃 明日以降、トヨタの国内全工場が停止 =ネットの反応「おいおいおいマジかよ」「そういえばロシアは日本に報復するって言ってたよな?」「ロシア案件?」
...
-
-
セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使、ツイ民の「鈴木宗男、終わってるなぁ」「ムネオはもう土の中にでも埋まっていて欲しい」をリツイート =ネットの反応「旦那、ムネオと似た奴でハトヤマというのがいますぜ?ww」
2022/02/28 -政治最新ニュース
...
-
-
岸田首相、ベラルーシの制裁措置検討 「SWIFTなど欧米諸国とともに連携しながら行動」 =ネットの反応「お前は検討ばっかだな」「日本独自の金融制裁もしろ! みずほ銀行のシステムをベラルーシに輸出するとか」
2022/02/28 -政治最新ニュース
...
-
-
米政府「岸田文雄首相と日本政府はプーチン氏のウクライナ攻撃を非難するリーダーだ」異例の声明を発表 =ネットの反応「ええぞバイデン!岸田が震え上がってるwww」「アンタはワシらが担いどる神輿じゃないの、神輿が勝手に歩けるいうなら歩いてみいや! 的な?w」
...
-
-
日本もSWIFTからのロシア排除の取り組みに参加 岸田総理が表明 ペーパーを読みながら
2022/02/28 -政治最新ニュース
...
-
-
<サンデーモーニング> 寺島実郎氏、ウクライナについて「一方的な被害者かっていうと、そうでもない」「ゼレンスキーっていう大統領は、コメディアンだった人ですよ… 人気者を大統領に選んでいくっていう流れの民主主義に達した」
...
-
-
本田圭佑氏「独立を守ることとNATOに加盟することはイコールではない。ウクライナ大統領の判断に疑問を感じる」⇒ 有名軍事ブロガー「ロシアはウクライナに対しNATO非加盟と非軍事化を要求している。非武装中立化の強要は独立国家ではなくなることを意味する」
2022/02/27 -政治最新ニュース
...
-
-
テレビ朝日「他国へ武器を提供しない政策のドイツ、第2次世界大戦後初めての方針転換」 ⇒ 読売新聞「ドイツが武器供与に踏み切るのは2014年にクルド自治政府に提供して以来」 =ネットの反応「読売は無慈悲ww」「ドイツは世界第4位の武器輸出大国ですが?」
2022/02/27 -政治最新ニュース
...
-
-
<クイズ>どこの国でしょう⇒ ・国民は平和ボケしている ・「軍隊はなくてもいい」という論調が強い ・近年、国益を損なった売国政権を経験している ・外国に媚びた弱腰外交を行っている ・愛国者は「ナショナリスト」「ファシスト」とレッテル貼りされる ⇒ 答え
2022/02/26 -政治最新ニュース
...
-
-
高市早苗氏「外務省に聞くと、ウクライナ在留邦人約120名のほとんどが残留のままだそうです」⇒ ウクライナ在住者のブログ「大使館職員の皆さんは最善を尽くしてくださった。それを聞き入れずにウクライナに残ったのだから、もうこれは完全に自己責任です。自己責任」
...