<読売新聞> 兵庫県警本部長「偽情報は社会に不利益」… 死亡の前県議「逮捕予定」を否定した理由を説明 ⇒ ネットの反応「それをマスコミにも言ってくれよ」「読売記者は、”被疑者”としてじゃなく”参考人”としても事情聴取してないのか聞いてくれよ」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




兵庫県警本部長「偽情報は社会に不利益」…死亡の前県議「逮捕予定」を否定した理由を説明

 前兵庫県議が自殺とみられる形で死亡後にSNS上で拡散された「前県議は逮捕予定だった」との情報を、1月20日の県議会で「事実無根」と指摘した村井紀之・県警本部長(57)が31日、読売新聞のインタビュー取材に応じた。警察が個別の案件に言及した異例の対応について「(拡散が続けば)社会にとって不利益だと考えた」と説明した。

村井本部長との主なやり取りは次の通り。

 ――県議会での発言の経緯は。

 「亡くなった方には、反論の機会がない。『県警幹部が否定した』というニュースが流れただけではSNSの拡散は止まらなかった。県警トップの私が答弁する方が否定の効果があり、合理的だろうと考えた」

 ――一般的に捜査に関する情報は公開しないが。

 「常識的な判断をすれば、放置できない。我々がはっきりメッセージを出さないことで、さらなる虚偽が拡散される。現に人が亡くなり、尊厳が傷つけられている。明白な虚偽を発信する大本が一番悪いが、悪意なく拡散する人がおり、止める必要があった」

 ――Xで誹謗中傷をやめるよう県警が1月22日に投稿した経緯は。

 「知事選で虚偽情報が拡散され、選挙後にも止まらなかった。何かメッセージを出すことも検討したが、そのときは諦めた。今回の答弁に思いのほか反響があり、幹部とも相談して発信を決め、自分で書いた」

――いま発信した理由は。

 「一部で続く『分断』を止めたかった。選挙が終わったらノーサイドかと思ったが火種が残った。意見が対立する人同士で折り合える雰囲気がなく、兵庫の未来が危ぶまれた」

 ――兵庫県の状態をどう見ているか。

 「分断が根深い状態だという感触はある。思い込みをしている人が、お互いに一切交わらない状態、対立の状態はあるかなと感じている。竹内前県議の死をきっかけにその分断が根深くなり、見過ごすわけにいかない」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250201-OYT1T50022/




管理人
ネットの反応
名無し
>兵庫県警本部長「偽情報は社会に不利益」…死亡の前県議「逮捕予定」を否定した理由を説明
 
事実と異なるのなら、事実を宣誓証言すればいいよ
名無し
それ裁判の時の手順
名無し
そこまで見据えて発言すればいいよ
名無し
それをマスコミにも言ってくれよ
名無し
実は亡くなった前県議に対して取り調べをしていた
とか言う事実が出てきたらまた面白くなるのに
名無し
実際には事情聴取していたと思うよ
亡くなった県民局長が亡くなる直前に竹内県議と40分も電話してたんだから
名無し
取り調べっていうか、あれだけの大きな騒ぎで双方の意見が食い違う中、事情すら聞いてないとしたら兵庫県警は仕事放棄し過ぎだろ…
兵庫県民は再選挙にまで巻き込まれたというのに
名無し
読売記者は、”被疑者”としてじゃなく”参考人”としても事情聴取してないのか聞いてくれよ
名無し
前県議が誰の依頼か知らんが、無実の人間を嘘で追い込むのは良くて?




楽天市場

Amazon プライム対象