※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓
デジタル庁、報道機関向けのメール誤送信 アドレス400件をBCCではなくCCに記載
2021年11月24日 20時17分 公開 [ITmedia]
デジタル庁は11月24日、報道機関向けのメールを誤送信したことでアドレス400件が外部に流出したと発表した。BCC欄に記載するべきアドレスを、CC欄に記載していたのが原因。同庁は「今後は厳重に注意し、再発防止に努める」とコメントしている。
誤送信は同日午後2時40分ごろに発生。牧島かれんデジタル相が、デンマークとデジタル分野における協力覚書を締結したとするプレスリリースの送信時に、アドレスをCC欄に誤って記載した。このため、報道各社の担当者約400人分のアドレスが、同庁のメーリングリストの登録者には閲覧できるようになっていた。
デジタル庁は約4時間後の午後6時56分ごろに同内容のメールを再送するとともに、誤送信したメールを破棄するよう報道各社に求めた。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2111/24/news180.html
※TO、CC、BCCの違い
CCは、TOの人に送った内容を同時に共有したい相手がいる時に使います。送信の事実は知ってもらいたいけれど目を通すだけでいい相手を入れるのが一般的です。 BCCの受信者は、ほかの受信者に表示されません。 それがブラインド・カーボン・コピー(Blind Carbon Copy)といわれる所以です。
テロ行為わろた
なぜそれが誤送信になるのだろう。
宛先としては合っているんだよね。
送信先を非公開にすること自体、なんだかよくわからない。
メーリングリストとか、スラックとかナントでもなりそうですね。
誤送信ってなんだろう。
本来宛先に記載すべきはそのメーリングリストのアドレスのみ
それをバカがメーリングリストに登録してる全アドレスをわざわざCCに記載したって事案
知恵遅れも甚だしいなこのでじたる庁w
庁内用メーリングリスト使うときに誰に送ったかわかるように
注意しまーす!
全然デジタルじゃねえwwwwwwwwwww
マイナンバーを管理させると思うとゾッとするわ
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします