2023年4月最新「内閣支持率・政党支持率」トレンドレポート
(略)
一方、立憲民主党は支持率低下の傾向となっています。放送法の解釈変更をめぐる問題で小西ひろゆき氏の発言に批判が集まり、マイナス要素の報道が多い中挑んだ統一地方選挙は重要な選挙区を落としました。
推薦候補を擁立した北海道知事選挙で厳しい結果となったほか、国政補欠選挙では衆議院千葉5区、山口4区、参議院大分選挙区で全敗となりました。
そして、野党第一党としての勢いが失われ、4月末には入管法改正案の修正協議の過程を巡って党内部でも問題を抱え始めました。
支持率のグラフをみると、49歳以下の政党別支持率では一時的とはいえ、立憲民主党が国民民主党とれいわ新選組に支持率で追い抜かれる場面もあるなど、低調な状態が続いています。
国民民主党やれいわ新選組が若者層からの支持を大きく増加したのではなく、若い世代における立憲民主党の支持が大幅に低下したと考えられており、発言に対する批判や党内部の足並みが揃わない中、今後も変化がなければ支持率低下が懸念されるため、立憲民主党が今後どのような行動を取るのかにも注目です。
https://news.yahoo.co.jp/byline/oohamazakitakuma/20230502-00347920
やっと統一地方選挙が終わり、本来あるべき時期に記事が出せました。男性の若年層で維新が無党派を上回ったり、立憲の厳しい結果が数字に現れてきています。
2023年4月最新「内閣支持率・政党支持率」トレンドレポート(大濱崎卓真)#Yahooニュースhttps://t.co/qna9GnxL5P
— 大濱﨑 卓真 (@oohamazaki) May 1, 2023
いくらなんでもそれだけじゃ無理って分かりそうなもんだw
一言で言えば反日
維新もムネオがいたり、長谷川豊を公認したりするのが駄目だ
知らんけどw
党名も絶品!うな丼党に変えろ
あれそもそも国家公安委員長が急いでどうこうする事じゃないからな
うな丼食った後も予定通りに視察続けてたしw
対応するのは警察庁長官なんかで公安委員長はあの場面では関係ない
だから(兼務している)防災相の職務をそのまま続けた
昼食とるのも普通の職務の流れ
あれを問題として騒ぐのがそもそもおかしかったんだよね
おそらく国民の半分が、国家公安委員長の役割を伏せたまま大騒ぎする左翼政党とマスコミに踊らされているw
そういう言動を全く反省しないのが本当に腹立たしい
立憲やレイワは議会妨害がしたいだけで政治なんてヤル気ないのバレてますけど
日本にいらない政党
教師とか上司だったら関わりたくない
次の政界再編にすら行けないだろう
あいつらはあらゆる意味で阻害要因でしかない
今更どうしようもない
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします