【話題】ツイ民「現役記者や元記者の方は、なぜ一次ソースのリンクを貼らないという慣習があるのでしょうか?本当に不思議です」「あと法案や法律の正式名称を頑なに書かない」Twitter新機能「コミュニティノート」について考える

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ





データをいろいろ見てみる
@shioshio38
新聞は政治家が取材に対して応答しないことを問題視するが、新聞自身は今まで社会からの問いかけに対してまともに答えて来なかった。

データをいろいろ見てみる
@shioshio38
コミュニティノート機能がリリースされたことで、今後新聞社のツイートは事あるごとにコメントがつけられるのではないか?
新聞社にしてみれば、SNSをやめて引きこもるか、ノートを付けらることを承知で記事をツイートするか、選択することになりそうだ。

データをいろいろ見てみる
@shioshio38
考えてみれば、新聞社は今まで言いっぱなしで良かった。市民からの批判を受けなかった。批判があっても、その批判を拡散する手段がなかった。
コミュニティノートによって、該当記事の直下に記事に対する注釈を載せることが出来るようになった。

データをいろいろ見てみる
@shioshio38
コミュニティノートの一つの使い方として、マスコミのニュースに対して、
– 政府審議会であれば、その名称とそのリンク
– 白書であればそのリンク
– 研究の論文名とリンク
– 国会発言であれば、該当発言への国会議事録のリンク
などを貼るのが良いのではないか?
日本のマスコミの悪癖として、政府審議会、白書、研究論文など、一次ソースの紹介をとにかくやろうとしない傾向があるので、一次ソースを貼り付けると良いように思う。

例、
A大学によると、XXという食品に〇〇という効果があることがわかった。文中その論文名もリンクもない。そして実際論文読むとそんな事書いてないw.

データをいろいろ見てみる
@shioshio38
コミュニティノートの使い方でもう一つ思い出したのは、ニュースが割合を報じたときは数を、数を報じたときは割合と書くと良いと思う。




名無し
自分が一次ソースであるという「ふり」をしたいのかもです。
名無し
ねつ造と印象操作が出来なくなるからだよね。
名無し
一次情報なんか貼ったらウソがばれるからではw
彼らはソースを提示するふりをして自己主張をするのがお決まりのパターンなので(反原発とかは特にそうです)。
名無し
紙面にはスペースの制約があるのでできる限り簡素に書けという方針がまずあります。その結果として一次ソースを明示せよという記者教育が全くないので、ネット時代になっても誰もそんな事考えもしないというのが悲しい現実かと思います。
名無し
政府の審議会等の資料は情報の宝庫だと思います。リンクを貼ってくれれば背景や課題、どのような選択肢が検討されたのか等、整理された形で効率的に知ることができます。「角度」のついた報道よりはるかに役に立ちます。
名無し
・ソースを引用する訓練を受けていない
・「角度をつけた」記事であることがバレる
・新聞読者はソースなど求めていない
 
などの理由でしょう





※コメントはTwitterのほうへどうぞ。

※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします


政治ランキング

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

Amazon プライム対象