各地の学校で給食が届かないトラブル 運営会社と音信不通に
産経新聞
大阪府立支援学校3校で給食の委託業者と連絡がつかなくなり、給食の提供ができない状態が続いていることが5日、府教育庁への取材でわかった。現在は別の事業者が外部調理した弁当へ一時的に変更し対応しているが、給食の再開時期の見通しは立っていない。
府教育庁の担当者によると、給食事業者は広島市中区の「ホーユー」で、大阪府立吹田支援、摂津支援、守口支援の3校の給食業務を担っている。
夏休みの最終日だった8月31日に、給食再開に向けて準備していたホーユーの調理員が同社と連絡が取れないと学校関係者に相談。学校を通じ府教育庁へ報告があった。
同庁の担当者が連絡を取ろうと試みたというが、応対はないという。給食が始まる4日までにほかの事業者に依頼し1日当たり約千食分の弁当を調達し対応している。
摂津支援学校は1日、保護者へ給食から弁当への切り替えを文書で説明。藤井雅乗校長は「速やかに対応でき、欠食することなく子供への影響を最小限に抑えられた」と話した。一方、別の学校校長は「いつもと違う食器に少し戸惑う子もいる。数日ならいいが、いつまで続くのか」と戸惑った様子だった。
また、広島県教委でも寄宿舎のある県立高校6校が同社に委託しており、食堂が開けない状況だという。
続きは↓
https://www.sankei.com/article/20230905-RZJK444KAZKIZE3HXBHSKQNUHI/
連絡つかないのは3箇所だけ?
飛ぶところが出るのは当り前だね
ついに日本の学校給食も終わりが見えてきたな
安定企業のイメージしかないんだが
本社は広島か
なんで飛んだんだろ
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします