「牛山素行教授の調査では、死者・行方不明者の62%は屋内で被災し、自宅外に避難した人は12%にとどまった」 そんな調査はしてません。極めて不愉快な誤読ですね。 https://t.co/NCLHArtSXl
— 牛山素行 (@disaster_i) March 11, 2024
多分これをご覧になったのでしょう。「避難行動をとったにもかかわらず犠牲となった方が全犠牲者の12%」です。屋内で被災した人の比率の話とも関係がありません。https://t.co/bpC2Bi4wfU
— 牛山素行 (@disaster_i) March 11, 2024
「こういう読み方は誤読ですよ」ということを主張するための論文も書いています→https://t.co/703ktovEV1
— 牛山素行 (@disaster_i) March 11, 2024
まあ、刊行された論文をどう読むかは読者の自由ですので、筆者として読まれ方に文句をつけてはいけないですね。ただ私は「こんなに避難していない人がいる!」という主張をする意図が全くないことは繰り返し申し上げておきます。
— 牛山素行 (@disaster_i) March 11, 2024
そもそも「闇雲に自宅外への避難をすればいいというものではない(避難という話は難しい)」という調査なんですよね。それを「強制的に自宅外避難"させる"」ための根拠として使われるのは、なんとも己の非力を恥じますね
— 牛山素行 (@disaster_i) March 11, 2024
学者さんもSNSやってるのは当たり前なんだし、直に否定されるとか想像つかないのかな?
これはひどい。
もう大手新聞社の記事も、事実かどうか疑ってかからないといけない時代になったってことなんだろうなあ。
日本語すらマトモに読めない知的レベルなのか。
それとも何か意図があってのことか
意図的だとすると人の生命安全がかかってるだけにより悪質だ
こういうご本人からの指摘はとても大事だし
拡散したいケロね。
あと「取材」って意外としないのね……
「そんな調査はしてません。極めて不愉快な誤読です」
って、毎日新聞さん…😑
※コメントはTwitterのほうへどうぞ。
※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします