上川外相「うまずして」撤回、立民議員は「辞任せよ」 過去に辻元清美議員も「産みの苦しみ」使った例も ⇒ネットの反応「いつもの流れワロタ」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




上川外相「うまずして」撤回、立民議員は「辞任せよ」 過去に「産みの苦しみ」使った例も

「産みの苦しみ」の表現自体は国会審議をはじめ政治家が使用するケースは少なくない。

平成30年5月、旧立憲民主党の辻元清美国対委員長(当時)も加計学園問題を受けて2週間余り欠席した国会審議を巡り、正常化を求める与党と協議に応じる考えを記者団に説明した際、「この間の野党の行動は、立法府を立て直していく産みの苦しみだと思い対応してきました」と発言。

辻元氏は上川氏と違って主語に女性を用いず、選挙活動と与野党交渉は異なるなど発言当時の状況に違いがあるためか、マスコミが問題視することはなかった。(奥原慎平)

上川外相「うまずして」撤回、立民議員は「辞任せよ」 過去に「産みの苦しみ」使った例も
...




管理人
ネットの反応

名無し
わかった、立憲民主党が率先して議員辞職して態度を示したらいいんだよな
名無し
いつもの流れワロタ
名無し
今後は「新しいイノベーションをうまずして」なんて文章も禁止ってことですね。「べんきょ うまずして あそびましょう」なんて一言も人を傷つけるからダメですよ。本当にくだらない。日本は政治もメディアも平和でいいよね(棒
名無し
この一連のバカ騒ぎは、左傾マスゴミ共の愚かしい所業としか言いようがない。それに乗っかった立憲共産も言葉狩りの横行する社会がお望みなんだな。
名無し
実際の演説ビデオ視たけどあれは、静岡県知事選の応援で、「産む」ではなく「生む」。女性の力で新しい知事を誕生させましょうという意味じゃないか。




楽天市場

Amazon プライム対象