BOSS(ボス) サントリー クラフトボス ブラック ラベルレス コーヒー 500ml ×24本
¥2,673 (¥111 / 本) (2025年2月12日 11:36 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
国民民主、参院選1人区積極擁立に強気の転換 「国民民主から出たいすごい数の希望者」
国民民主党は11日の党大会で、夏の参院選の勝敗を左右する全国32の改選1人区に公認候補を積極的に擁立する方針を打ち出した。これまで改選定数2以上の複数区や比例代表を重視してきたが、昨年10月の衆院選での躍進や堅調な政党支持率を踏まえて強気に転じた。改選1人区を巡っては立憲民主党と日本維新の会も独自の道を模索しており、各党間での軋轢を生みそうだ。
玉木雄一郎代表(役職停止中)は党大会後、記者団に改選1人区の擁立方針について「できるだけ立てられるところには立て、国民民主の受け皿をつくっていく」と語った。
参院選で国民民主が候補者の擁立を決めている改選1人区は富山、滋賀、奈良、香川、長崎の5選挙区と、無所属現職を推薦する山形選挙区だ。今後さらにペースを上げて擁立作業を進めるとともに、複数区でも連合推薦の現職などがいない選挙区には候補者を立てる方針だ。幹部の一人は「参院選では『国民民主から出たい』というものすごい数の希望者がいる」と自信を見せる。
■4県には党所属議員おらず
もっとも、国民民主の地方組織は脆弱だ。参院選は衆院選に比べて選挙区が広く組織力が重要になる。現在も青森、宮城、鳥取、佐賀の4県は党所属議員がおらず、令和7年度活動方針にも「空白県」の解消が盛り込まれた。こうした事情から当初は玉木氏も「1人区で勝ち切るには相当難しい」と慎重だった。
だが、看板政策の「年収103万円の壁」の引き上げなどが世論の支持を得て国民民主の政党支持率は底堅く推移しており、野党第1党の立民を上回ることも少なくない。北九州市議選や横浜市議補選などでも議席を確保しており、支持は地方にも浸透しているとみて積極擁立に傾いた。
こうした国民民主の出方に与野党は神経をとがらせる。国民民主は立民や維新などと地方レベルでの候補者調整の余地は残すが、話し合いで解決しなければ野党同士の対決も辞さない構えだ。政策協議を続ける自民も国民民主との保守層の奪い合いに気をもむ。
産経
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ddd3a6d1a30d0b849a8c1408431c39573a59c34
そのほとんどは、クズ中のクズだと思うわ
政治なんてする気なく
「仕事ないから高給取り政治家に応募してみっか」的な
一番ダメなのが立憲
一番信用がなくなったのが自民
一番許せないのが公明
一番どうでもいいのが維新
一番権力を持たせちゃいけないのが共産
一番政策に実現性がないのがれいわ
高学歴でもキチガイのアホが入り込むから
人間性を見ろよ
一見よく見えるけど自民だと怪しすぎて出してもらえないチンピラ
そんな奴らがまたあつまるで
自民党のゴミだけは回避したかったから立憲に投票せざるを得なかった。
しぶしぶ立憲に入れたんだよなあ…
逆投票?みたいな制度があったらいいなと思った
その分だけマイナスで引くようなw
そいつが問題を起こして国民民主の名に傷をつけるんだろ
新興政党のいつものパターン
立憲や維新くずれの信念しかない選挙屋立てるようになったらこいつらもじきに維新みたいに私欲に走るだろうな
そうならんことを望むんだが、、、
国民も候補者も理解してるのかな
参議院でまた自民党は議席減らすよ。
数が多く投票率の高い高齢者の自公支持は減るどころか、むしろ結束するだろう
まずそれを高齢者にわからせる
分からされるのは今の現役世代の氷河期世代からになる
楽天市場