世界80カ国のEV販売台数増加率、統計を取り始めた2017年以降で過去最低… 中国だけが独走 ⇒ ネットの反応「EVは補助金がなくなったらあっというまに急減する程度の市場」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




中国を除く世界のEV成長率、昨年は過去最低…中国だけが独走

昨年、中国を除く世界80カ国で販売された電気自動車(EV、プラグインハイブリッドを含む・商用車を含む)の販売台数の増加率は、関連の統計が集計され始めた2017年以来最も低かったことが分かった。一方、世界最大のEV市場である中国では販売台数が二桁の成長率を示し、明確な対比を示した。

 エネルギー専門市場調査会社「SNEリサーチ」の集計を14日に確認したところによると、昨年1~12月に中国を除く80カ国で登録されたEVの総台数は約601万台で、前年比6.1%の増加だった。SNSリサーチが非中国圏の世界のEVの引渡し量の集計を始めた2017年以来、最も低調な伸び率だ。かつて成長の勢いが最も弱かったのは、販売量が前年比17.5%増だった2019年。2023年には31.7%の成長率を記録した。増加率が一桁に落ちたのは今回が初めてだ。

 EVの販売台数の伸びがこのように鈍化したのは、欧州と北米でのEV販売が低迷したためだ。昨年、欧州で登録されたEVは約310万台で、前年比1%減少した。世界のEV市場の17.6%を占める欧州は、中国に次いで大きいEV市場だ。その欧州で昨年は販売台数が前年比で初めて減少したのだ。北米でも販売台数は10.1%の増加で、前年の増加率(49.1%)に比べて成長率が大きく低下した。EVの充電インフラ不足と内燃機関車に対する価格競争力低下などの要因が複合的に作用したと分析される。

 中国のEV市場は独走を続けた。中国では昨年だけで1162万台が新規登録された。前年比39.7%増。中国で販売される乗用車の新車の半分程度はすでにEVであるほどだ。これを受け、世界のEV市場で中国市場が占める割合も2023年の59.5%から昨年は65.9%へと急上昇した。莫大な補助金などの政府支援を背景に価格競争力を確保したうえに、圧倒的な充電インフラを構築したおかげだ。国際エネルギー機関(IAEA)によると、2023年基準で中国内の公共急速充電器は120万台。これは全世界に設置された急速充電器の85%に達する。

ナム・ジヒョン記者
https://news.yahoo.co.jp/articles/78b092913079579aa2feb9065cb49d5e705888db

関連記事




管理人
ネットの反応
名無し
ハイブリッドもEVで計算してます
名無し
そりゃ中国じゃEV用の緑ナンバーならすぐ発行されるけど
ガソリン車用の青ナンバーが取得困難だからね
習近平のEV推進策で実質EVしか買えないから
ガソリン車用の青ナンバーが欲しかったら
賄賂いっぱい用意してね
特に都市圏はエグい賄賂が必要らしいよ
名無し
ネトウヨ『EVはオワコンだ!!』
とは、何だったのか??
名無し
お前、勉強出来なかっただろ?
名無し
だからそういう記事だって読み取れないのか?w
名無し
オワコンを証明する記事だぞw
名無し
中国政府がEVでないとナンバープレートが極めて取りにくくなる政策をやってるから、中国でだけはEVがバカ売れ
実態は中国で増加してるだけなのに、それに触れずに世界全体の合計数字を示してEVは世界的に売れてる!と宣伝
ほとんど詐欺だろう
名無し
マラソンでスタート直後にダッシュして振り返ったら自分しか走ってなかった
名無し
中国は世界の最先端を走ってるな
ただその先が断崖絶壁




名無し
EVはもう中国以外では終わった
テスラですら販売台数前年割れしちゃったからな
ここら辺が限界で頭打ち
中国は補助金漬けなどの国策で強制移行させてるから普及してるだけ
BYDですら中国以外ではHVが売れてるからとHVに力を入れてる始末
名無し
EVしかナンバー交付しなきゃ当然だろこの記者は馬鹿なのか?
名無し
EVは補助金がなくなったらあっというまに急減する程度の市場
名無し
中国の充電インフラとかどうなんってんだろ?
充電に何時間も並ぶことはないよねぇ?
名無し
長いと4~5時間待ちみたいな記事があったな
あと、時間帯で値段が違うらしい
名無し
で、大量にばら撒いたゴミEVの処理で地獄に落ちるわけだろ
また地面に埋めるの?




楽天市場

Amazon プライム対象