<朝日新聞社説>トルコのビザ停止要望 不安解消は「知る」から ⇒ ネット「お前ら知ろうとしないじゃん」「知った上での要望だろううが! どこまでも傲慢で上から目線の実情を無視する朝日」

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




(社説)ビザ停止要望 不安解消は「知る」から

2025年8月22日 5時00分

埼玉県の大野元裕知事が、日本とトルコの相互査証免除協定の一時停止を求めた。「難民申請を繰り返しているトルコ国籍の方が多く、不安が寄せられている」と言う。

住民の不安払拭(ふっしょく)は当然の責務だが、感覚的な治安悪化への不安なら、原因を調べて対応するのが筋だ。知事自ら認めるように、事実関係が「あまりない」のに協定停止を求めるのは、特定の国や地域への不安をいたずらに増長しかねない。

県内には1990年代からトルコ国籍のクルド人が住むようになり、現在数千人が暮らしているとされる。以前からゴミ出しや騒音などをめぐる苦情が自治体に寄せられることはあったが、2023年ごろから在日クルド人への差別や、差別をあおる言説がSNS上で急速に広がった。

だが、県警が24年までの10年間に検挙した外国人の刑法・特別法犯は20年の1252人が最多で、その他の年は千人前後で推移する。外国人やトルコ人による犯罪が急増しているとは言えない。こうしたデータも周知のうえ、手立てを打てないか。

国は今年5月、「国民の安全・安心のための不法滞在者ゼロプラン」を発表した。「ルールを守らない外国人」という漠然とした理由で、国民の安全・安心が脅かされているとする法相の説明も看過できない。外国人への差別や偏見につながりやすく、多文化共生の理念に反する。非正規滞在者が治安を悪化させるという、誤った先入観を植え付けるだけだ。

ゼロプランの内容も問題が少なくない。難民審査の迅速化や、改正入管法に基づき難民申請が3回目以降の人を国費で送還することなどを進めるという。だが聞き取りが不十分だった人、申請が3回目だった人が、裁判で難民と認められた例はある。

外国人は「労働者」ではなく、「地域住民」だ――。全国知事会は7月、多文化共生社会の実現に向けた提言書で、日本語教育や暮らしの支援などの対応がほぼ自治体まかせと訴えた。外国人住民の更なる増加を見据え、国の主体的な支援策が求められる。

生活習慣の違いを乗り越えようとする住民の交流は、各地に広がる。子どもを育む、祭りを楽しむ、苦しみに手を差し伸べるという営みへの後押しも、大切な国の役割だ。

日本社会はもはや、外国人の存在なしに成り立たない。隣人を知る経験の積み重ねこそが、多文化共生への第一歩だ。憎悪をあおるかのように、退場を迫る言説はあってはならない。

(社説)ビザ停止要望 不安解消は「知る」から:朝日新聞
埼玉県の大野元裕知事が、日…




管理人
ネットの反応
名無し
事実関係なんてクルド人が日本にいなかった時代とクルド人が日本にいる時代の状況を比較すればいいだけだぞ
知事選挙なり県議選挙の際に埼玉県民全員に「クルド人が日本にいなかった◯年までとクルド人が日本に来るようになった◯年以降ではどちらが治安がいいと感じますか?」と問えばよいだけだ
名無し
お前ら知ろうとしないじゃん
名無し
知った上での要望だろううが
どこまでも傲慢で上から目線の実情を無視した朝日
名無し
新聞社ごときが意見とは
しかも、韓国の従軍慰安婦問題の誤報という前科持ち朝日新聞
誰にも相手にされないだろうけど、個人的には不愉快だな
名無し
何を今更
ビザどころじゃ済まなくなってんぞ
名無し
県警が検挙した外国人の数を言っても無駄
県警が相手が外国人なら検挙しないんだから
名無し
違法外国人なんて知りたくねーわwwwwwwwwww
名無し
たしかに
名無し
難民申請繰り返して蕨市とかに住み続けてる人はどれくらいいるの?朝日新聞はまず具体的な数字を挙げてくれないと
名無し
違法外国人ファーストの増すごみ朝日新聞




楽天市場