<毎日新聞> 青野由利・客員編集委員「どうする?『原発処理水の海洋放出』めぐるモヤモヤ」「長崎大学核兵器廃絶研究センター教授の鈴木達治郎さんの論考を読んで納得した」⇒ネットの反応「結論のために都合のいい論文見付けてきた!…っことか」

クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




どうする?「原発処理水の海洋放出」めぐるモヤモヤ

原発処理水の海洋放出を考える(上)

 日本産水産物の消費拡大を目指す政府のキャンペーン「#食べるぜニッポン」がいけないとは言わない。福島の水産業者を応援することにつながれば何よりだとは思う。

 ただ、これが東京電力福島第1原発の「処理水海洋放出問題」の本質的な解決につながるかといえば、なんだか違う。もやもやした気分を抱えていたところで、「納得」と思える論考に出会った。

長崎大学核兵器廃絶研究センター教授の鈴木達治郎さんが「Bulletin of the Atomic Scientists(原子力科学者会報)」に寄稿した「Why Japan should stop its Fukushima nuclear wastewater ocean release(なぜ日本は福島原発廃水の海洋放出を止めるべきなのか)」だ。

 鈴木さんは東京大工学部原子力工学科出身の工学博士で、福島第1原発事故が起きた際には原子力委員会の委員長代理を務めていた。事故後、福島の復興と事故の再発防止を最重要課題とし、原発回帰に向かう多くの専門家とは異なる独自の立場で提言を続けている。

鈴木さんは、海洋放出が計画通りに進めば、当面は環境や人に与える影響は無視できるほど小さく、中国による日本の海産物禁輸には科学的根拠がないことを認めている。その上で一旦放出を止め、漁業者など利害関係者に信頼される独立監視機関を設立することなどを提唱している。

 今回の論考について鈴木さんにインタビューした内容を元に、上下2回に分け、現在の海洋放出の問題点と問題解決のための提言を紹介したい。

「汚染水」と「処理水」

まず、おさらいから。福島第1原発の原子炉内には事故で溶融した燃料デブリがある。これを冷やし続けている冷却水に地下水や雨水などが混じったものが「汚染水」で、60種以上の放射性物質を含む。

 ここから「多核種除去設備(ALPS)」などを使ってほとんどの放射性物質を取り除き、国の基準値以下まで下げたものが「処理水」だ。ただし、…

この記事は有料記事です
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20231102/biz/00m/020/004000c

Yuri Aono 青野 由利






管理人
ネットの反応
名無し
これ有料記事なんだ…
名無し
腹が立ちましたか?
名無し
国民は毎日新聞にモヤモヤしてます
名無し
こういう答えが返ってくるだろう人に聞いてるだろw
名無し
「結論のために都合のいい論文見付けてきた!」ってのを冒頭から告白してるある種正直な記事だけど
これで上の意向に対する現場からの当て付け記事じゃなくて記者本人が真っ当な記事を書いている気になっている記事って所が毎日クオリティ
名無し
腐っても新聞記者ならモヤモヤするとか書くなよ。
きちんとダメだとおもったならおもったでそれを言語化しろ。
記者としての矜持はないんか
名無し
活動家に何を求めてるんだ
名無し
それ残尿感だろ
名無し
購読者数減少キャンペーン?
名無し
お気持ちよりも科学を優先してくれ




※コメントはTwitterのほうへどうぞ。

※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします


政治ランキング

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

Amazon プライム対象