「さよならパンダ……」。町民の怒りを受ける”親台湾派”町長にも直撃! “パンダのまち”和歌山・白浜は今後どうなる?
6月28日、和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドのパンダ4頭が中国に返還された。長らく〝パンダのまち〟として観光客が押し寄せていた町は今後どうなる? 町民の声、そして町長の考えを現地で聞いてみた!
和歌山県白浜町のアドベンチャーワールド(以下、アドベン)のジャイアントパンダ「良浜」(24歳)とその子供の「結浜」(8歳)、「彩浜」(6歳)、「楓浜」(4歳)の4頭すべてを、6月末に中国・四川省成都にある繁殖研究基地に返すというニュース。
高齢の白浜町民はアドベンのパンダの歴史を語る。
「パンダがやって来たのは1994年でしたね。それから今まで31年間で17頭ものパンダがアドベンで誕生しました」
園帰りのパンダファンの50代女性にも話を聞いた。
「年パスを買って、仕事を休んでまで白浜に通ってます。私は最終日まで14日間連続で通います。パンダファンの間では推しパンダがいて、一番人気は16頭もの子供をもうけた、今は亡きビッグダディ永明。みんなから尊敬されているので、1頭だけ『永明さん』と『さん』づけで呼ぶんです。
まだこんなに白浜のパンダが人気じゃなかった頃、私と永明さんはパンダ舎の前で1対1になることもよくありました。
そんなとき、こんなつらいことがあったんですって私がぼそぼそって言うと、永明さんは笹を食べながら『そうなんですか。それは大変でしたね。でも、つらいことがあったらここにいらしてください。僕はいつでもここにいますから』って言ってくれてるような気がして、すごく助けられたんです」
このように、長きにわたり愛されていたパンダ。ダメージが直撃するであろう観光業に携わる町民の声を聞いた。
アドベンから徒歩10分のホテル「クリスタルエグゼ南紀白浜Ⅰ」のフロント担当者はこう嘆く。
「いろんなホテルタイプがあるんですが、『エグゼ』というマンションタイプの部屋は、安いときは5000円ぐらいで泊まれるので、アドベンにパンダを見に来るだけの目的の方にはもってこいの宿でした。
4月24日の返還発表直後は10日連泊でとか、常連客から長期の予約の電話がひっきりなし。あっという間に、6月28日の返還の日、その翌日まで全部で22室あるエグゼが満室に。
その反動か、パンダが完全にいなくなる6月30日以降は予約がぽつぽつで予約ゼロの日もあります。幸い、当ホテルグループは『別荘タイプ』のような、特にパンダに関心のないお客さんもゆっくり宿泊を楽しめる部屋があるのでなんとかなりそうですが、パンダ目的のエグゼのようなマンションタイプの部屋は苦戦しそうです」
JR白浜駅前の食事とお土産の店「まつや」は、パンダの顔を描いた大きなかまぼこをのせた、「パンダうどん」(900円)が人気。店長の北井さつきさんはこう語る。
「いつもは1日3、4杯出るくらいでした。ところがパンダの返還が発表されてから、ラストパンダを見ようという人が連日押しかけて1日20杯前後は売れるように。お土産もそれまでの約10倍売れました。
それだけにパンダがいなくなった反動が怖いですね。お客さんも売り上げも減るでしょう。けど、白浜には白良浜があったり、温泉があったりしますから。コロナで一気に売り上げゼロになったことを思えばまだマシ。
一応、パンダメニューもパンダのお土産もしばらくはこのままでいこうと思ってます。そして観光客の人には『白浜には昔パンダがいて、子供がいっぱい生まれて盛況やったんですよ』とか言いながら〝メモリーパンダ〟で売っていくしかないですね」
続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/496e4376805231ca45654b9256b548ae5004de78?page=2
関連記事
自民党「パンダ契約延長できるよう中国に働きかけようか?」 和歌山県白浜町の大江康弘町長「結構です。我々は台湾と共に」⇒ ネット「素晴らしい」 https://t.co/NBxhy8xmJw
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) June 28, 2025
名前で呼んでやれよw
記者名も書けよ
でも中国から借りた生き物で街づくりとか、いびつだよ
楽天市場