<読売新聞> 参院選最新情勢調査 自公の過半数厳しく、自民党と公明党は共に過去最低の議席数の可能性も… 国民民主党は16議席以上、参政党は10議席を超えて躍進、れいわと維新の会はいずれも伸び悩み、日本保守党は比例選で数議席を獲得する見込み

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




<読売新聞> 参院選最新情勢調査 自公の過半数厳しく、自民党と公明党は共に過去最低の議席数の可能性も… 

読売新聞社は20日投開票の参院選について、12~15日、電話とインターネットによる調査を実施し、全国の総支局などの取材も加味して終盤の情勢を探った。自民党は選挙区選、比例選ともに苦戦を強いられ、獲得できるのは30議席台となりそうだ。公明党を加えても、与党で参院の過半数(125)に必要な50議席まで届かない可能性があり、過半数維持は厳しい情勢となりつつある。

全体の勝敗を分ける改選定数1の「1人区」32選挙区のうち、自民が優勢なのは、石川、福井、鳥取・島根、山口の4選挙区のみにとどまる。序盤では7選挙区だったが、群馬、岐阜、奈良の3選挙区が接戦に転じた。東北、四国、九州では、全ての1人区で激戦から抜け出せていない。

改選定数2以上の複数区ではそれぞれ議席を確保できそうだが、大阪は厳しい戦いとなっている。全選挙区に候補者を立てた参政党に保守票を奪われている面もある。自民が過去最低だった1989年(宇野内閣)の36議席を割り込む可能性も浮上している。

公明は選挙区選と比例選の合計で過去最低の9議席と同水準に落ち込みそうな状況だ。埼玉、愛知などでは参政を含む混戦で後れを取る状況となっている。

立憲民主党は堅調な戦いぶりで、序盤に比べて調子を上げている。1人区の岩手、長野、三重などで優位な戦いを進め、比例選と合わせて30議席も視野に入れている。

国民民主党は勢いが続いており、大幅な議席増が見込まれる。目標に掲げる「改選16議席以上」に届きそうで、選挙区選と比例選ともに上積みを狙う。

参政は10議席を超えて躍進しそうだ。東京で優位に立つほか、埼玉、愛知、大阪などでも攻勢を強めて接戦を演じる。比例選でも多数の議席を確保しそうだ。

日本維新の会と、れいわ新選組はいずれも伸び悩んでおり、共産党は改選7議席を割り込む可能性がある。

日本保守党は比例選で数議席を獲得する見込みで、社民党は1議席の確保を視野に入れている。

続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/b146c3d9458fc216297f155ac3d14573a6ddedf4?page=2




管理人
ネットの反応
名無し
讀賣でこれだと大惨敗コースだね
名無し
ふ~ん 読売がね~
名無し
まさに自業自得
国民軽視していたツケ
名無し
>立憲民主党は堅調な戦いぶりで、序盤に比べて調子を上げている。1人区の岩手、長野、三重などで優位な戦いを進め、比例選と合わせて30議席も視野

あかんなあ

名無し
自民の下限24wwwwwww




楽天市場