-
-
<立憲民主党代表選> 泉政調会長が国会議員140人のうち40人以上の支持を集めてリードするも、決選投票になるのは確実な情勢 2位以下の3人は、いずれも20人台の支持 =ネットの反応「左に振り切ってる奴らが決選投票票で団結すれば泉の代表はないな」
2021/11/26 -政治
...
-
-
「日本の国益に必須な長尾たかしを来年の参院選全国比例区出馬当選させよう!」署名サイトが立ち上がる 提出先:自民党 選挙対策本部長 遠藤利明様 作成者:文化人放送局 =ネットの反応「これは維新が強い大阪を地盤にする長尾さんを国会に戻す現実的な方法」
2021/11/26 -政治
...
-
-
<韓国大統領選> 与党候補の李在明(イジェミョン)氏「日本は敵性国家。我々は警戒心を持たずにいられない」=ネットの反応「素晴らしい!次の大統領は是非この方にお願いしたい!」「なんとしてもこいつに大統領になって欲しいけど、劣勢なんだっけ?」
...
-
-
中国外務省の趙立堅(ちょう・りつけん)報道官「中国は既に、日本の東京五輪開催を全力で支持した。日本は基本的な信義を持つべきだ」と外交的ボイコットを牽制 =ネットの反応「まさしくヤクザの言いがかり」「そもそも中国側に信義があるのかって話ですよ」
...
-
-
韓国大統領候補・李在明、徴用賠償判決に「執行しないよう求めるのは不可能」 両国の関係改善策は『ツートラック』でアプローチ =ネットの反応「約束を破ることはツートラックと言わんのだよ」「ぜひこいつに大統領になって欲しいんだが、残念ながら劣勢だっけ?」
...
-
-
二階前自民党幹事長、今になって不満タラタラ… 「菅前総理に『幹事長を辞めてもらう』とか言う資格あるのかい?任命権者だと思っていたら大間違いだよ」「生意気言うもんじゃないよ」=ネットの反応「いや、任命権者だから」
2021/11/25 -政治
...
-
-
原真人・朝日新聞編集委員「アベノミクスは『雨乞い』のようなもので論理的な根拠はない」⇒ 林田晃雄・読売新聞論説委員「他山の石にしたい朝日新聞の『印象操作』… 論理的な根拠はないのは原氏のほうではないのか」「エビデンスに基づく冷静な報道の重要性を再認識した」
...
-
-
デジタル庁、報道機関向けのメールを誤送信したことでアドレス400件が外部に流出したと発表 BCC欄に記載するべきアドレスをCC欄に記載していた =ネットの反応「アナログ庁なんだから、出向いて口頭で連絡しろww」
2021/11/25 -政治
...
-
-
ほんこん氏、中国の女子テニス選手の人権問題に言及 「立民女子の皆様宜しくお願いします」 =ネットの反応「なぜかこれには声をあげないなw」「立民女子『あーあーあーあー聞こえないーーーー』」
2021/11/24 -政治
...
-
-
【立憲討論会】出席者「若者の支持を得てるのは自民、この事実をどう捉えているか」 逢坂氏「スターがいない。わくわく感がない」と即答 =ネットの反応「政策よりも印象操作しか考えてないのがよくわかる」「辻元蓮舫福山小西とか大スターだろ…ある意味で」
2021/11/24 -政治
...
-
-
朝鮮半島出身者が強制徴用された「佐渡島の金山」のユネスコ世界遺産登録推進 韓国政府「動向を注視している」=ネットの反応「まーーた新しい嫌がらせネタ見つけたんかw」「あいつら、今の首相は岸田だから、軍艦島と同じようにまた騙せると思ってるよ」
...
-
-
木下富美子都議への追及 代理人弁護士が “いじめ” と断罪「教育現場に悪影響をおよぼす」=ネットの反応「お前は何を言ってるんだ」
2021/11/23 -政治
...
-
-
<ゲンダイ> 立憲と共産は野党共闘やらなきゃもっと負けていた…「“失敗論”は自公の思うツボ」と識者(金子勝) =ネットの反応「そう、その考えでいいw 立憲は共産党と一心同体と国民に思われるようになれば、後でこれが効いてくるw 第三極が台頭すれば壊滅状態になるw」
2021/11/23 -政治
...
-
-
立憲民主党代表選討論会 立共共闘「間違いではなかった」と4氏 =ネットの反応「4人全員とかw 共産党はいい仕事してるよw」「共産党員ウレションしちゃうよぉ〜♪」「じゃあなんで枝野は辞めたんやww」
2021/11/22 -政治
...
-
-
木下都議 辞職決断の理由「父の安全が脅かされる事態に」「理不尽な現実に悩んだ」と“恨み節”も =ネットの反応「な? 被害者ポジション取るって言った通りだろ?」「理不尽… とはいったい何だね」「無免許が運転すると私たちの安全が脅かされるんですが…」
2021/11/22 -政治
...
-
-
木下富美子都議が辞職の意向固める =ネットの反応「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」「給料全額返金しとけよ?」
2021/11/22 -政治
...