「 印象操作 」 一覧
-
-
TBS「サンモニ」ピースボート共同代表の畠山澄子氏、国民民主党・玉木氏の「自民党にも立憲民主党にも入れずに『玉木』と書く」発言を「あるまじき発言」と猛批判「自民党に利する行為」⇒ ネットの反応「じゃあ野党が一致して玉木と書けばいいだろww」
...
-
-
ブルームバーグ「民主党の牙城ニューヨーク州も右傾化… トランプ氏が民主党の牙城をじわり切り崩す」⇒ ネットの反応「なぜなんだろうねw 米国市民をないがしろにして不法移民の保護費に1兆8千億円使って四つ星ホテルに住まわせてただけなのにねw」
...
-
-
米メディアリサーチセンター、米大手メディアABC・CBS・NBCの大統領選報道を分析「ハリスに肯定的な報道」が78% 「トランプに肯定的な報道」が15% ⇒ 米X民「レガシーメディアの偏った報道にもかかわらずトランプが勝利したことは注目すべきことだ」
...
-
-
【話題】池上彰さん 信頼できるメディアは?「1位テレビ 2位新聞 3位ラジオ」⇒ テレビ「ハリス優勢!」新聞「ハリス優勢!」ラジオ「ハリス優勢!」⇒ SNS「トランプ勝つやろ」 動画サイト「トランプ勝つやろ」
...
-
-
時事通信『「壁」見直し、財源は剰余金 国民・玉木氏』⇒ コミュニティノート『「剰余金」のみが財源とする記事のタイトルは、誤った印象を誘導する恐れがあります』⇒ 国民民主・玉木代表「時事さん、見出しの訂正お願いします」
...
-
-
日本のレガシーメディア、ハリス氏寄りの報道で「ハリス優勢」がトレンド入り ⇒ トランプ勝利 ⇒「通夜状態」がトレンド入り ⇒ 東浩紀氏「言論人やジャーナリストは、本格的に自分たちのバイアスを意識し検証しなおしたほうがいい」
...
-
-
<報ステ> 前嶋和弘・上智大学教授「これだけ接戦の選挙戦は史上初」⇒ トランプの圧勝… 前嶋和弘「4年前ペンシルベニア州では大勢判明までに4日間かかった、大接戦の今回は前回並みか、それ以上かかる可能性がある」⇒ わずか1日後に判明…
...
-
-
朝日新聞「広がる『コメのない水田』 工場周辺で異変『すべてTSMCのため』」⇒ まさにそこで農業をしている人「TSMC移転のはるか前からの地下水保全活動を、TSMC叩きに利用しないでもらえませんかね?? やっぱり朝日はカスやな」
...
-
-
【JNN世論調査】石破内閣の支持率12.7ポイント下落し、38.9% ⇒ ネットの反応「どういう質問の仕方したか知らないけど、内閣支持率が38.9%で、『石破総理は辞任する必要はない』が71%、内閣は自公が良い44%、立憲が良い41%… 数字が矛盾してるだろ」
...
-
-
東京新聞「現役世代よ、国民民主党は現役世代の家計思いだが、裏では改憲論者で防衛力強化を訴え、原発推進論者だぞ?」⇒ ネットの反応「だから躍進したんですよ?」「立憲と共産とマスゴミが国民叩き始めるタイミングが一緒なの笑う」
...
-
-
NHKが絶賛していた中国発の格安サイト「Temu」 欧州連合(EU)がデジタルサービス法違反の疑いで正式な調査開始 ⇒ ネットの反応「日本の消費者庁はなぜか中国EVとか中国製品やサービスはスルーするよね」
...
-
-
日本経済新聞「国民民主党の『年収の壁』対策、国と地方で年間計7.6兆円減収試算」⇒ 玉木雄一郎(国民民主党代表)「財務省がマスコミを含めて『ご説明』に回っている効果はさすがです。『7.6兆円の減収』『高所得者ほど恩恵』とネガキャン一色」
...
-
-
日本経済新聞「国民民主党『年収の壁』対策、実現時7.6兆円減収 政府試算」⇒ 高橋洋一氏「早速財務省がご説明だが、7兆円程度ならちょっと金融緩和すれば届く程度。たいしたことない」⇒ ネットの反応「財務省の広報誌、日経新聞かw」
...
-
-
高市早苗さん、長文でマスコミに激おこ「今回の衆院選の私の遊説について、地上波の民放2局で不正確な報道をして私を叩いていた旨を、仄聞しました。例えば、私が関西を中心に30箇所を回ったとか、殆ど落選させてしまったという旨の誤報道…」
...
-
-
<共同通信世論調査> 自民31.8%・立憲20.3%・国民9.8%・れいわ6.7%・維新5.3%… 保守1.7% ⇒ ネットの反応「立憲20.3%でれいわ6.7ってww」「これさ真面目に調査してんの? なんか獲得した議席で計算して支持率にしてない?」
...
-
-
<共同通信世論調査> 石破内閣支持率32%、内閣発足時から18.6ポイント下落 石破首相の辞任は必要ない65.7% ⇒ ネットの反応「内閣支持率が32%なのに、辞任不要が65.7%ってw 数字いじる時はもう少し頭をひねれ」
...