【文春】共同通信のスクープ『中国政府が日本産水産物の輸入を停止すると日本政府に通達』報道に外務省が猛反発!「中国政府から連絡を受けたという事実はない」木原官房長官も完全否定

まずは、クリックのご協力をお願いします
 ↓↓↓m(__)m
 にほんブログ村 政治ブログへ




共同通信の“スクープ”に外務省が猛反発!「水産物の輸入停止」報道が招いた大混乱《日中対立の裏側、官房長官も否定した》

中国から日本への「水産物の輸入停止」を巡り、外務省内部に、共同通信の報道への不信感や反発が渦巻いていることが 「週刊文春」 の取材で分かった。日中対立の裏側でメディアが絡んで起きていた大混乱、そして外務省側の怒りの理由とは――。

高市早苗首相の台湾有事に関する「存立危機事態」の国会答弁をきっかけに、対立が強まる日中関係。答弁は11月7日だったが、徐々に中国政府の対応は強硬化した。

「両国間の緊張が高まるさなか、外務省の金井正彰アジア大洋州局長が中国を訪問。18日に先方と協議したのですが、金井局長が頭を下げる中、劉(りゅう)勁松(けいしょう)中国外交部アジア司長はポケットに手を突っ込む態度を見せた。再び物議を醸しました」(政治部記者)

そして翌19日、日本の水産物輸出をめぐるニュースが世間を騒がせた。発端は、共同通信が同日午後1時過ぎに配信した速報だ。

タイトルは、〈【速報】中国が日本産水産物の輸入停止と通達〉。本文では〈中国政府が日本産水産物の輸入を停止すると日本政府に通達したことが19日、分かった〉とするものだった。

「独自のスクープでした。政府関係者が『19日朝に正式な外交ルートを通じ連絡があった』などと説明する詳細記事もその後、配信していました」(経済部デスク)

共同の一報を受け、民放やNHKなども「輸入停止」と相次いで速報。だが、その日午後4時からの定例会見で木原稔官房長官はこう述べた。

「(輸入停止について)中国政府から連絡を受けたという事実はない」

報道を全否定し、政府発表と報道が真っ向から食い違う事態が発生していたのだ。そして、外務省内でも怨嗟の声が沸き起こっているという。

共同通信社に質問状を送付すると、「取材の経緯を詳細にお答えすることはできませんが、複数の政府関係者から確認し、報道しました」などと回答。

外務省関係者らが語るマスコミへの疑念と怒り、そして混乱の真相については 「週刊文春 電子版」 で詳しくリポートしている。

「週刊文春」編集部/週刊文春 電子版オリジナル
https://news.yahoo.co.jp/articles/7137150f0b46087c0fb0d34157c9003ca191fd88?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20251125&ctg=dom&bt=tw_up




名無し
誤報どころか捏造の可能性すらあるかもしれません
名無し
中国側が、また嫌がらせのように、手続き不備を行って水産物を止めているケースの報道が昨日ありました
業者が振り回されている、という感じで
報道は、未だに、完全に水産物輸入停止と断定していますね
 
酷い誤報で、許せませんね
関係者をとんでもなく混乱させているのでは?
名無し
桜ういろう通信ですよ。誤報捏造は日常でしょう
名無し
当日の木原官房長官は明確に否定してますね。外務省の茂木さんも申し入れは無いと否定してました。
これは共同通信の大誤報(あるいは捏造)では?
名無し
> 共同通信「取材の経緯を詳細にお答えすることはできませんが、複数の政府関係者から確認し、報道しました」などと回答。
 
複数の(中国)政府関係者、なのでは?
共同通信は完全に外国工作の一員
今回の報道姿勢を見ても明らか。日本の反論は報道せず、中国の主張は逐一繰り返し煽動報道。
要らない
名無し
共同通信も朝日新聞も意図的に事実に反する報道を流している疑いを感じます。もしそうだとすれば、自分たちの力で政治を動かす目的でメディアの立場を悪用していることになり問題だと思います。
名無し
共同通信ならそうなるだろう
日本版と海外版で内容全然違う記事書いたりする会社だし
名無し
事実ならば、国民を混乱させるような報道したメディアを野放しする政府などあり得ない!とにかく、こういう問題での対応が遅すぎる!
名無し
誤報というよりアチラへの「協力」では




楽天市場