-
-
韓国情報機関が各地で家宅捜索 北朝鮮の指示で活動した容疑 市民団体や左派などの関係先 =ネットの反応「日本でもやれよ」
2022/11/10 -政治最新ニュース, 東アジア最新ニュース
北朝鮮, 韓国...
-
-
文春が学生にアンケート「知っている」 ひろゆき94.4% ガーシー85.3% 津田大介10.5% ひろゆき氏「なんでこの3人を選んでアンケートを作ったのだろう」=ネットの反応「津田が影響力あると思ってるんだろうねw」「津田をオチとして使いたかったとか?」
2022/11/10 -政治最新ニュース
...
-
-
生活保護を受けられない大学生を「自己責任」「努力が足りない」と批判… 当事者が世間の偏見に思うこと =ネットの反応「虐待とかが論点じゃねーんだよ、中卒・高卒で頑張って働いてる人達が『大学行って下さい』って、何で援助しなけりゃいけないんだ?って話」
...
-
-
中国メディアのインタビューに答える鳩山由紀夫「いつの間にか中国が経済的に発展しているという事で妬みとか羨ましいという気持ちが嫌中的な考え方を作り上げてしまったと思います」
2022/11/09 -政治最新ニュース, 東アジア最新ニュース
サヨク...
-
-
社民党副党首・大椿ゆうこ「この国において日本国籍を持つということは、外国籍の人たちに比べてどれだけ特権があるかを学ぼう!」=ネットの反応「外国人には母国において特権がある」「すまんが自国の国民が外国籍より権利が薄い国があるなら教えてくれ」
...
-
-
ツイッター社員大量解雇でサヨクのトレンド工作が消える「どう考えても読まれてなさそうなハフポストのジェンダー系の記事がトレンドに上がってくるの異様でしたよね」「ハフポストやバズフィードのゴミ記事がへった」「フェミ系ツイートが流れてこなくなった」
...
-
-
「外国人スパイに注意を」 警視庁公安部が企業向けにドラマ制作 =ネットの反応「外国に籠絡された日本人もいっぱいいるんですが…」「政治家バージョンも頼むわ」
2022/11/09 -政治最新ニュース
...
-
-
前川喜平「安倍さんが亡くなって悲しいとは思わなかった」 立憲民主党・五十嵐えり(東京都議会議員)「安倍さんがあのような形で『裁き』を受けるべきではなかった」 暗殺テロを「裁き」と表現 =ネットの反応「人として心底軽蔑する」
...
-
-
<新潮> 自民党の松下新平議員(元民主党・新緑風会)、警視庁がマークしている中国人女性を「外交顧問兼外交秘書」に雇用 議員会館に自由に立ち入りできる「通行証」まで取得 いま世界中で問題になってる中国「海外警察」日本拠点の「高級顧問」も
2022/11/09 -政治最新ニュース
...
-
-
【朝日新聞】米国式「お前はクビだ」 日本では「違法の可能性」ツイッター解雇 =ネットの反応「能力のある人材ならすぐに次の職場が決まるだろ」「朝日はトレンド工作を守ろうとしているのか… と、邪推してみる」
...
-
-
ツイッター大量解雇で露見した「トレンド操作」疑惑 日本のトレンドから左翼・フェミ・ポリコレ系一掃で「快適」との声 =ネットの反応「特定の政治的な方向に偏らせる仕事してた人らがクビになった訳か」「これがあるべき姿だよな」
...
-
-
経済学者・田中秀臣氏「しかし本当に左翼系、朝日新聞・テレ朝系、ハフポストなど、それに活動家系の話題やハッシュタグが、トレンドやおすすめやニュースなどに出てこなくなった… これが普通だったんだ」「安倍さんにいまのTwitter見せてあげたかった」
2022/11/08 -政治最新ニュース
...
-
-
安倍元首相不在で「夫婦別姓」じわり 賛成派がにわかに勢い 自民中枢にも容認論 =ネットの反応「夫婦別姓、親子別姓、と言ってほしいな。そしたら問題がどこにあるのか明らかになる」「これ通すようなら自民に投票する価値はない」
...
-
-
ひろゆき氏「法務省の人権擁護局に取材をどうぞ。確認が取れないのであれば、沖縄タイムスの阿部岳記者がまたデマを流した事になりますね」⇒ 沖縄タイムス・阿部記者「『また』デマとはどういうことでしょうか。私の過去のデマがあるなら、具体的に示してください」⇒以下略
...
-
-
沖縄タイムス・阿部記者「ひろゆき氏の意見は明白なヘイトスピーチ」⇒ ひろゆき氏「“明白なヘイトスピーチ”なのか、法務省の人権擁護局に取材をどうぞ。確認が取れないのであれば、沖縄タイムスの阿部岳記者がまたデマを流した事になりますね」
...
-
-
エンジニア「僕が昔キュレーションアルゴリズムいじってた時の経験から言うと、自動化するとだいたいスポーツ新聞になります」=ネットの反応「Twitterの中でも政治部門は極めてマイナーなのに、それらが幅を利かすのてオカシイんだよね」
...
-
-
フェミさん「自社記事のモーメントを作成→Twitterキュレーションチームに連絡→審査の上ピックされたりされなかったり、という手順を踏んできた」と暴露 ⇒ 新田哲史氏「弊社はそこに送って一度も採用されたことはありませんでした」
...